- 締切済み
1歳9ヶ月発達障害
育児相談へ連れて行ったら「特性のある子」と言われました。 発達障害は間違い無いと思います。 上の子とははまるで違うのです。 よく笑うし、指差しもでる(共感ではない) でも共感しようとする時目が全く合わない。 言葉が遅いのもあります。こちらの言ってることも「ちょうだい」「座って」位しか理解できない様子。 手を離せば即消えていきます。 もう、受け入れるしかないのですが、 2歳から未満児で幼稚園入れようと思っていましたが無理なのでしょうか。 上の子のが通っていますが幼稚園は座ったりお遊戯したりの時間が長く、とてもじゃないけどついていけないと思います。 まだこれからもよろしくきちんと診てもらうのですが途方に暮れています。 将来お話はできるのか 自立はできるのか お兄ちゃんはいじめられないか 本当に不安で不安で心が押しつぶされそうです。 成長して見なければ分からないのだろうと思いますが皆様の経験談を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
みんなの回答
- espresso1081
- ベストアンサー率19% (123/631)
大人の発達障害者の家族です。 私は子育てしたことないんで、子供周りの事情はよく知らないのですが、2歳未満とかなり早い段階で「特性がある」と見極められたのに、何のアドバイスもなかったのですか?その育児相談は。 「人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長」灰谷孝 著 という本がありますので、お子さんが順調に段階を踏んでいるか確認して、どこか抜けていたら埋める遊びをして、脳を含む身体全体がバランスよく育つよう促してあげてください。 この出版社の最新刊から順に読むと、発達障害のことや、福祉周りのことがよくわかりますよ。 うちの先生(精神科医)は、みんなきれいに定型発達ということはないと言っていますので程度問題なんです。なので、この本の知識はみんな知っておいて損はないと思います。つまらないことで悩まずに済みますし、つまらない療育にお金をかけなくていい。 脳の特性は遺伝もあるので、私も家族なので少しアスペという自覚はありますし、家族全員それぞれ難ありです。仕事に支障が出ている弟だけが診断されましたが、私的には他の家族の方が、関われないくらい自己中で大問題。こういう、診断されていないだけの発達障害者は世の中にゴロゴロいます。 要は重くなければいいわけで、それにはとにかく、早いうちから発達に留意した育て方をするのが一番ラクです。遅れれば遅れるほど本人も家族も大変になります。 そういうわけで、治らない系の役立たずの医者など相手にせず、お母さんが知識を持って冷静に育てられれば、2歳の段階で途方に暮れる必要は全然ないです。不安がっている時間はムダなので、その分発達障害の勉強に費やした方が得ですよ。頑張って下さい。
変な言い方で、気分を害されたら申し訳ないのですが 早期の診断で良かったですね。 お母様頑張りましたね。 子を思うあまり、現実を受け入れることができない人が多くいます。 幼稚園や、小学校の先生から診察を勧められても 我が子を貶されたと思い、激昂し、拒否する親もいます。 そのまま、大人になって たくさんの苦悩を抱えながら生きているひともいます。 実際、身近にそういう人がいます。 ですが、あなたのお子さまは違う。 他の子と同じく、これからたくさんの可能性があります。 親ができないと決め込んではいけません。 できなかった時、はじめてそこから考えてもいいと思います。 いまは、発達障害の子たちへの 理解も深まりつつあると思います。 数十年前は、いまと比べると認知度は遥かに低かった。 お子さまが成長するとともに さらに、理解も深まり社会も変わるはずです。 デーンと構えて下さい。 発達障害の子を持つ親の会があります。 そこには、あなたと同じように不安を抱えた先輩がたくさんいると思います。 そちらで相談された方がいいかもしれません。 ネガティヴにならないで。 こんなに早くに特性がある可能性が見つかった。 スタートが早いんですから。 だいじょうぶ。だいじょうぶ。
お礼
療育をする事で普通に(普通の定義はわかりませんが)生きていくことが出来るのですね。 上の子は私の行動を見て何となく色々覚えた気がしますが、 下の子は教えないと出来ないなぁ。と思うことが何度かありました。 今日は「おてて拭き拭きだよ」と言ったら拭いていました。 ここ4日間水さえまともに喉を通らず5キロも痩せました。 でも見つかったことが良かった事と思って子供のために頑張ろうと思います。 回答ありがとうございます!
お礼
自閉症というと、自立できなかったり施設にいたりというのを想像してしまうのですが違うのですね。 社会で「自己中が過ぎる人」を何度か見た事ありますが、そういう方という事なのでしょうか? 確かに私のクラスにもちょっと違うかが2人いました。当時は特に気にしていませんでしたが、、 不安がっている時間は無駄という言葉が私を前向きにしてくれました。 我が子は私が「あっち見て!」と言えば見てくれます。 あった!あった!と指差しもします。 私に笑いかけてきて抱きついてくれます。 何かしていても「これやろう!」と言えば切り替えて乗ってきてくれます。 アンパンマンで怖い場面があると私のところへ逃げてきてくれます。 わざといつものお散歩の道を変えてみたけどまるで問題ないし、こだわりも全くないです。 当てはまらないところもあるのです。(そういう発達障害の子もいるそうですよね) 今できていることを伸ばし、出来ないところを補っていけば本人が生きやすく過ごせるのですね。 療育を調べて見たいと思います。 また、幼稚園に入ることが決まっていて先生も「待ってるよー!」なんて言ってくれているのでも相談してみようと思います。 回答ありがとうございます。