- 締切済み
崩し字が読めない
天の下に貝の一字で、昔の人が書いた字が読めません。教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
回答No.2
お礼、読みました。 戒名の中の字ということであれば、「天親」ということはないですね。 「賛」は、音読み「サン」、訓読み「たたえる」、意味は「たすける」とか「たたえる」「他人のすぐれた点をほめる」「ほめことば」といったところでしょうか。 この字であれば、戒名に使われていても不思議はないと思います。 「参」の「彡」の部分が「貝」になった字は、見たことのあるような字ですが、何かの略字とか俗字とかそういうものだったかどうか、今、ちょっと記憶にありません。 略字、俗字でなければ、全く一般的な字ではないので、果たして戒名に使うかどうか……。 今、手許に『諸橋大漢和辞典』がないので、意味などは分からないのですが、漢字検索アプリケーション「今昔文字鏡」によれば、音読み「ヘン」で、訓読みは載っていませんでした。 もしお近くの図書館などで、『諸橋大漢和辞典』が閲覧できるようでしたら、 「10巻、732頁、36705番」 に載っているようですので、調べて見られては如何でしょう。
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
回答No.1
くずし字というよりは略字ですよね。 「貨」の「化」の部分が「天」になっている字であれば、普通、「賛」の略字だと思います。 「賛」で意味が通じないでしょうか。 よく似た字で「天」の下に「見」であれば、仏教の固有名詞「天親」のことです(「天」と「親」の旁をくっつけた略字)。 まあこちらは特殊な“業界用語”ですから違うと思いますが。
お礼
有難うございました。実は昔の戒名で読めなく困っておりました。読みがわかれば、教えてほしいのですが。ヘシ と読むのではないかという方もおられましたが、うえがムに大に貝なんですが、これまた訓読みがほしいのです、がわかりません。 本当に有難うございました。