• ベストアンサー

敬語の使い方に関する質問

平社員である自分が、目上の存在である部長に対して、更に目上の存在である社長から資料をもらって来て欲しいと依頼するとします。 このとき ○○の資料をもらって来て頂けますか? ○○の資料を頂いて来てもらえますか? ○○の資料を頂いて来て頂けますか? どれが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.3

とっても言葉遣いに気を遣われる方のようですね。 どれも丁寧な言い方だと思います。 私なら2番目の言い方をしてしまいそうな気がします。 本当は、「いただけますか?」というのが、好ましいのでしょうね。 しかし、「いただいて来ていただけますか?」というのは、いささか回りくどい感じも受けます。 私がそのような状況に置かれたと想像すると、 「あの、部長、お願いがあります ・・・ 社長のところにある○○の資料なんですけど ・・・ ついでの時で結構ですから、受け取って来ていただけないでしょうか」 のような言い方をするかもしれません。 何だか嫌だなぁという印象を受ける方もおられるかもしれない。 あくまでもサンプルとして出してみただけです。 実際の会話の文というのは、書いたようには話していませんから、臨機応変に、「いただく」を一つの文の中で繰り返さない方法もあるのではないかなぁ、と思っただけです。 言葉遣いはむつかしいですね。 残念ながら、回答は書けませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

  ○○の資料を頂いて来てもらえますか? ○○の資料を頂いて来て頂けますか? 両方の文にある「頂いて」の部分は第三者に対する行為なので敬語、謙譲語にする必要が無い。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.2です。 部下に対してだと、 「部長のとこ行って、資料をもらってきてくれないか」 「部長のとこ行って、資料をもらってきてもらえないか」 という感じじゃないでしょうか。 私の感覚ですが、たとえ部下であっても、他人の行動に対して謙譲語を使うのは変だと思います。 ただこれはあくまで私の感覚なので……。 文法的に、どなたか正確な答えを書いていただければと思うのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

専門家ではないので、誤りがあるかもしれませんが、 ○○の資料をもらってきていただけますか。 が正しいような気がします。 少なくとも、私がその立場であれば、部長に対してそう言うと思います。 あなたが、部長に対してへりくだるべき部分は、最後の「いただけますか」の部分だと思います。 それに対して「もらってきて」の部分は、部長の行動です。 この部分を「いただいてきて」とすると、あなたが部長の「もらってくる」という動作に対して謙譲語を使っているような印象を受けます。 それはおかしいと思うのですが。 文法的なことは全く分からず、今まで見聞きしてきた敬語に対する「感覚」での答えなので間違っているかもしれませんが……。

URURURUU
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、部下に対して、部長から資料をもらってくるようにお願いするときには、 ○○の資料を頂いて来てもらえますか? になるのでしょうか? どうでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  ○○の資料を社長から受け取って頂けますか?  

URURURUU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも受け取る、という表現だと社長が資料を渡したいという意志があることが前提となってしまいます。 どちらかというと、社長にお願いして、頂くようなニュアンスを 入れたい場合にはどう表現すれば良いのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A