長文です。塾でのアルバイトについて悩んでいます。
4月から大学生で、小学生のときに通っていた塾でのアルバイトを希望しています。
当時の先生も何人か残っておられて。
自分は法学部へ行くのですが、算数や数学、社会(歴史・公民)、国語という順でやりたい、と面接のときに言いました。
求人にもどの教科でもいいと書いてあったので。
模擬授業を2回ほどやり、今日、不十分ではあるが一応合格をもらいました(まだ練習が必要ですが)。
そこで今後の担当予定について相談がありました。
先生に、「いきなり主要教科の算数や国語を持たせるわけにはいかないので、社会(地理)をやってくれ」と言われました。
僕が、「社会といっても歴史か公民しか無理」と言っても、先生は面接のときの言葉を算数、社会、国語としか捉えていなかったようで、
「社会がやりたいって言ってたじゃないか」と言ってきます。
どんな範囲なのか、授業のビデオも見せてもらったのですが、知らない言葉や、教科書に載っていたから覚えていたけど、それがどういう意味なのか質問されると答えられないような言葉がたくさんありました。
そういうのも含めて予習する必要があるのは分かっていますが、農業や漁業など、今後の役に立たないものについて調べることに時間はかけたくないのです。
大学の授業の予習、復習を優先できるように、あまり時間を使わないで済む教科を希望したのですが、
「そんなんどの教科も同じ」と言われます。
社会の先生が足りないようなのですが、無理やり社会を教えさそうとしていたり、求人に書いてあったことと違っていたりと、納得のできないことが多いです。
周りには塾でアルバイトをしている人もいなくて、相談する相手がいません。
塾でのアルバイトでは、希望が通らないこと、算数や国語の前に社会などで経験を積ますことが普通なのでしょうか?
算数、国語では慣れで予習の時間が減らせると思いますが、地理では語句の意味調べなどで予習の時間が減りそうにありません。
模擬授業の算数でも3~4時間費やしました。それで時給1800円は割りに合わないと思います。
次の模擬授業の日程も決まっているのですが、もし、このようなことが当たり前でないのなら、やめようかと思っています。
その場合、どのように言えばいいのでしょうか?
アルバイト自体初めてなのでよくわかりません。
長くなりましたが、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。