- ベストアンサー
鶏卵のミートスポット
先日購入したブランド卵の中に、ミートスポット(添付してあるサイトをご覧下さい)が見つかりました。 小さいものだったら今までも見たことがありますが、私が見たものは縦5mm~1cm、横1.5cm、厚さ5mm以上もある灰色がかったレバー色の大物でしたので、たまごを割った瞬間、あまりの気味の悪さに、すぐ流しに流してしまいました。 そのあと、こういう物はやはりお店に知らせたほうがよいかも、と思い直し、恐々流しから拾い、良く観察してから、電話で問い合わせました。 「極々まれにあるもので、気持ち悪かったらお取替えしますが、食べても差し支えありません。」 との回答でした。 「ああそうですか。」 と電話を切ったものの、卵の専門家と消費者の間の温度差を感じてしまいました。 みなさんは、こんな物を卵の中に見つけたら驚きませんか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お返事ありがとうございました。確かに売り場にそうした表示はめったにない。質問者様のおっしゃるとおり、あらかじめわかっているなら情報提供するのがすじですね。 じつはそうした表示にトライしたところを知っています。苦情を言われるたびに説明するのが面倒だったのか、二重卵や血卵、ミートスポット等の説明をご丁寧にも写真つきで売り場に掲示したのです。なんで写真までつけたかというと、クレームを申し出てくる消費者の少なくない方が、仮に表示があった場合でも「そんなの見なかったわよ」「こんなに小さくちゃ見えないわよ」と主張されるため。 結果は売り上げ減少に加え、「気持ち悪い」という苦情の山、「二重卵とは排卵誘発剤を使っているのか」という言いがかりまできたとのこと。 適切な情報提供というのは、結構難しいみたいですよ。
その他の回答 (2)
- alt_ego
- ベストアンサー率38% (7/18)
消費者として。 大物ミートスポット、割ったときはさすがに驚くでしょうが気持ち悪いということはないです。逆に鶏に変な細工をしていないんだなということがわかり、その業者を信頼します。とはいえ検卵(光を当てるんだそうで)漏れしたわけで、ミスには違いないんですが、パックの中で一部傷んでる果物も多いように、100%完全というのはありませんから。消費者として「気をつけてくださいね」と業者に一言、取替えはせずにそのまま調理する、が自分のパターンですね。 自然のものですから、そういったイレギュラーも拒絶せず受け入れることが重要だと思います。きれいな、理想型としての作物を望む消費者に対応して行き着いた先は、とても「安全」な食べ物とは言えなさそうです。
お礼
御回答、ありがとうございます。 回答者様は、良くご存知なのですね。 私もクレームをつけたかったわけでもなく、新しい卵が欲しかったわけでもないのです。 ただ、ただ、驚いてしまって、最初の印象が、 「あっ!ヒナが育ってる!!」 だったので、ありもしないような色々な可能性まで考えてしまって、これを知らせなかったら、卵生産者の方が困るようなことが起きるのではないか?と思ったのです。 例えば蜂蜜は、 「保管温度によっては、結晶が生じることがありますが、製品の品質には影響ありませんので、安心してお召し上がりください。」 と説明が書いてある商品がたくさんありますよね。 きっと、蜂蜜が結晶することを知らない消費者の方もたくさんいるのだと思います。 それと同じ様に、もし、卵のパックなどに、血卵やミートスポット(大型化することも含めて)について、説明があったら、私もこんなに驚かなかったのになぁ、と思いました。 そういう異常卵は、極力、生産者側の努力で取り除いている、ということは、今回ネットで調べた判ったのですが、そういう情報って、売り場では気がつかなかったので、これからは色々気をつけて見てみます。 回答者様のように良くご存知の消費者の方がいらっしゃるのですから、私もこれから色々勉強していきたいと思いました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
- makocyan
- ベストアンサー率39% (1039/2623)
びっくりされたでしょうが、結構おこることです。 鶏は年間概ね250個前後の卵を産みますが、そのうち数%は以上卵だと言われます。異常卵でもっとも多いのが血卵、ミートスポットはその次くらいですかね。たいていのメーカーではそれなりの検卵設備を設けて、そうした異常卵が出荷されないような対策を講じてはいますが、なかなかゼロにはなりません。とはいえ、出荷されてしまったらそれは明らかなミスですので、メーカーの落ち度には違いないです。 業者の説明に違和感を感じられたかもしれませんが、鶏卵は工業製品ではありません。鶏の産卵という自然の行為を利用して生産されているだけのことです。たとえは悪いですが、どんな動物だって一定の率で奇形は発生します。自然現象の一部であるわけで、かえってその発生をゼロに抑えこもうとするほうがよっぽど危ない方向にいくような気がします。あまり気にしすぎるのは結果的に消費者の利益にはつながらないように思います。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 サイトを添付できなかったのですが、回答者様は専門家の方なので良くご存知なのですね。 例えば、他の食料品だと 「時々○○なものが浮かんでいる場合がありますが、これは△△というもので、食品の安全性や、風味に影響はありませんので、どうぞご安心してお召し上がりください。」 というような但し書きがありますよね。 でも、卵のパックにはそういう但し書きがあった記憶がないのです。 血卵や、小さなミートスポットは、経験上、危険な物ではないと知っていましたが、そういう情報が、生産者側や販売者側から積極的に発信されていなかったような気がします。 私はクレームをつけたかった訳でもなく、新しい卵が欲しかったわけでもないのです。 ただ、本当にビックリしてしまって、最初の印象は、 「あっ!ヒナが育ってる!!」 だったので、ありえないことですが、有精卵が混じってしまったのではないか?とか、人間でいえば卵巣のう腫のような病気に鶏がかかってしまったのではないか、とか、色々考えてしまったのです。 回答者様に丁寧に説明していただいて、よくわかりました。 このような説明(ミートスポットが大型化することを含めて)が、パックや、卵売り場にあったら、私もこんなに驚かなかったのになぁ、と思いました。 大変参考になりました。 どうも、ありがとうございました。
お礼
再度のアドバイス、ありがとうございます。 >「気持ち悪い」という苦情の山 わかります。 私も、本当に気持ち悪かったです。 販売店としては、一つ一つの問い合わせに答えていく方法が、無難なのかもしれませんね。 食の安全がクローズアップされている昨今、どちらの立場からも満足できる方法があると良いと思いました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。