• ベストアンサー

ヒル(?)が付いていたスズキの刺身を食べたけど大丈夫でしょうか

昨日、ハネ(40cmくらいのスズキ)を釣り上げましたところ、 魚体の片方の面に、灰色の長さ×太さ=4cm×0.5cmほどのヒル(?)が、付いていました。 ヒルの口部分(?)が、魚体に5mmほど刺さっており、ヒルを取るとその部分は透明な粘膜で覆われていました。 3枚におろした時、ヒルの付いていた身は捨てましたが、その反対側の身は刺身にして食べました。 あとで考えると、大丈夫だったのかと気になります。 ヒルは魚体に卵を産み付けており、それが体内で孵化したりとか・・・ 体内で成長して寄生する危険性はあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、もしも寄生の可能性があるのでしたら、その駆除方法(市販薬)をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

スズキによく付いているのはおそらくヒダビルですね。 http://www.hi-ho.ne.jp/kmka1645/hiru.html 大きさはかなり大きなものまであり、多い地域のスズキの魚体にはかなり付いているみたいですね。 きれいな場所よりもちょっと汚れのある河川の河口などが多いようで 以前釣りビジョンのシーバス研究所でも関西の河川で釣ったものに巨大な ヤツが付いていて私は初めて見て震え上がりました。 というものシーバスは相当長くやっていますが、こちらで釣れるものには 付いているのを見たことがないからです。 ヒダビルに関してはまだ生態が完全に分かってないみたいですが、魚体に 卵を産むことはないと思いますよ。 割りと頻繁に付いているヒルですみたいですから、もし魚体に卵を産むようですと とっくにスズキは食べてはいけない魚種になってるでしょうね。 http://www.sea.pref.mie.jp/mirainet/view/toppage/20070308152810/index.htm http://www.jgfa.or.jp/news/detail.html?LM_NWS_ID=372 天然のブリにも比較的多いブリ糸状虫なども普通にその部分を避けて 刺身が売られてたりしますからね。 ヒルの場合は吸血するだけだと思いますから反対は食べても大丈夫でしょう。 付いていた側もその部分を切り取って火を通せば大丈夫でしょうけど気持ちは悪いですね。 ちなみにたくさん付いている方が良いとされている松葉ガニの黒いツブツブも シーライスと言って海ヒルの卵なんですよね。

wbutterfly
質問者

お礼

画像見ました。正に「ヒダビル」です! 「魚体に卵を産むことはないと思いますよ。」 ほっとしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

付いていたのは、もしかして、下記リンクのウオノコバンですか? http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html これなら、取り除けば大丈夫だそうですが 過去にもこんなご質問があったようです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1624387.html

wbutterfly
質問者

お礼

早々、ご回答ありがとうございます! 昼食前に気味の悪い画像ですが、 他の寄生虫の画像を見て消去法でいくと、「ウオノコバン」が残ります。 ただ、実際私が見たのは色がもっと灰色っぽくて、 画像のようにずんぐりの丸くはなかったです。(長めのウジ虫が巨大化して灰色になったような感じでした) 尾ビレ近くではなく、真ん中(尾と頭の線上の中央付近)についていました。(刺さってクネクネ動いていた。ウッ!吐きそう・・・) 正体が「ウオノコバン」であったことを祈ります。 「基本的に、食べるのは「身」で有って、寄生虫は居たとしても 臓器関係なんで・・・」と言う記述がありましたのでちょっと安心できます。