- ベストアンサー
昔の貨幣は今でいうといくらくらい?
時代劇とかを見ていると一両とか一文とか出てきます。 一両あるとかなり喜んでいますが、いまいちピンときません。 現在の値段でいうといくら位なんでしょう? 小判の価値でなく値段が知りたいです。 1$=130円とかこういう感じで。 わかりにくい質問ですいません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も昔、同じ疑問を持ちました。 落語に出てくる金額などをあれこれ見た結果、 一両=10万円 と思うことにしています。 これでいくと「三方一両損」は 「3人それぞれ10万円損」となり、 10万円ぐらいだと、高級官吏の大岡様ならポケットマネーで出せそうです。 「千両みかん」は「一億円ミカン」となって、そりゃすげえとなります。 なお、一両の1/4が一分。 一分の1/4が一朱です。 文・貫はそれとは別の体系で、 1770年頃、一朱が312~313文であり、五千文=一貫だったそうです。 (集英社文庫「圓生古典落語 3」より) それで換算すると、一文が約20円。 当時の夜泣き蕎麦の代金が16文というから、約320円。そんなものでしょうか。
その他の回答 (3)
- bumin
- ベストアンサー率31% (219/686)
参考URLより 文化文政期で上大工(中流庶民ということで、大卒サラリーマンで課長・係長クラスくらい?)の年収が26.5両だそうです つまり、現代でいえば 課長・係長クラスの半月分の稼ぎくらい とお考えになれば良いのではないかと思います
お礼
新たなページを紹介頂きありがとうございます。 質問をするきっかけになったのが時代劇のように、 時代劇とかが好きなので、生活費以外のこともわかり一人喜んでおります。 今まで以上に楽しくテレビが見れそうです。 どうもありがとうございました!
- doubleimpact
- ベストアンサー率22% (55/245)
参考URLですと、 「約20万円くらい」 となっていますが、 江戸末期ではもっと低い値になっているようです。
お礼
とてもわかりやすいページを紹介して頂きありがとうございます! 私の勝手な想像で100万くらいするものかと思ってましたが、割と低くてびっくりです。 低いといっても20万もあれば私もかなり喜びますけど^^ ありがとうございました!
- TK0318
- ベストアンサー率34% (1260/3650)
といわれましても・・・ 江戸時代と現在では世の中の仕組みや人々のくらしが異なっているので比較はできないのです。 現在の(平均)金相場1グラム=1,000円で換算した場合 一両=16,500円 一両=丁銀・豆板銀 60匁=225グラムとして、現在の(平均)銀相場1グラム=20円で換算した場合 一両=4,500円 江戸時代中期の一両(元文小判)を、米価・賃金(大工の手間賃)・蕎麦代金をもとに当時と現在の価格を比較した場合(日本銀行金融研究所 貨幣博物館の資料より) 米価一両=約4万円 賃金一両=30~40万円 蕎麦代金一両=12~13万円 埋蔵金などの場合は 一両=約10万円 で計算しているようです。
お礼
そうですよね。昔と今ではお金の考え方が違うんですよね。 時代劇とかでお金の会話の時にすんなりと考えることが出来ればと思って質問したんですが…。 無理難題な質問にお答え頂いてありがとうございました。
お礼
ここで過去の質問を検索すれば出てくるだろうと思ったのですが、 あれやこれやのワードで検索しても出てこなかったので質問したんです。 誰も疑問に思ったことないのか~!と思ってたので同じ疑問を持ってた方がいて嬉しいです! 千両みかんは笑ってしまいました。凄すぎです。 一分や一朱の説明もありがとうございます。 ちょっと知識が増えて嬉しい限りです。 どうもありがとうございました!