- ベストアンサー
人材派遣について
私はコンピュータシステム開発の仕事をしています。 とあるシステム開発会社へ派遣し、業務に従事しています。 自社(派遣元)も同業です。 派遣先の会社で6年間働いてきましたが、この度先方の都合で契約の解除をすることとなりました。 私も派遣の身として、色々文句を言ってきたのも、原因(契約解除)の一つです。 それが正しいのかを聞きたいが為、質問します。以下に列挙しますが、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。出来れば、法に基づいたご意見が参考になります。 1.派遣先で社員同様の名刺を渡され、更なる先(別)の客先へは、社員に成り済ましているように指示された。 業界では当たり前だが、正しいのか。 2.別の顧客においての保守作業を指示される。このとき事故が起きたら(労災)、どうなるかの返答が無い。 3.別の顧客への出向を命じられる。契約内容は工数契約。 つまり、月いくらの契約。二重派遣ではないか? 当然、差額による利益が出ている。(70万と120万。利益は50万) 4.長い期間、派遣で同一の職場で働いていると、雇用を考えなくてはいけない法律があったと思うが、この場合適用外なのか? など色々あるのですが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これはいわゆる構内請負型による二重派遣と思われます。 契約上はある程度うまくすり抜けていることが多いです。 (大手派遣会社でも実際にある話です) 法律的に二重派遣は良くないのですが、営業力のない会社が営業を雇う変わりに派遣会社を通して仕事をとる、 ということも少なからずあるようで、一概に悪とも言い切れません。 以上を踏まえてアドバイスとさせていただきます。 1.業界では当たり前で、事情からすると止むを得ないというところでしょう。 2.すみません、労災については詳しくないので他の方の回答を待ちます。 3.上記の通り、派遣ではなく請負扱いになっているので、書面上は問題ないことが多いです。 しかしながら、実態は二重派遣そのものでしょう。 4.請負契約であれば派遣ではないので適用外と思われます。 また、派遣であれば最近は紹介予定派遣という制度もあるので、一定期間を過ぎて派遣先に雇用意思があれば、 そのような話が出てくるはずです。
その他の回答 (1)
- babuo
- ベストアンサー率17% (177/993)
1.派遣先で社員同様の名刺を渡され、更なる先(別)の客先へは、社員に成り済ましているように指示された。 業界では当たり前だが、正しいのか。 そうですね。派遣先から顧客にいっているのですから、それは正しいです。 2.別の顧客においての保守作業を指示される。このとき事故が起きたら(労災)、どうなるかの返答が無い。 これは、派遣先からが適用されるはずです。 3.別の顧客への出向を命じられる。契約内容は工数契約。 つまり、月いくらの契約。二重派遣ではないか? 当然、差額による利益が出ている。(70万と120万。利益は50万) これは、何とも言えませんが派遣元の会社はこの事実を知っているのでしょうか? 4.長い期間、派遣で同一の職場で働いていると、雇用を考えなくてはいけない法律があったと思うが、この場合適用外なのか? これも、聞いた事ないです。 大事なのは、派遣では派遣先の就業規定に従うのがルールです。例えば派遣先から顧客先までの交通費は派遣先の負担ですよね。 そういった具合になります。
補足
ご回答ありがとうございます。補足いたします。 3.別の顧客への出向を命じられる。…について もちろん派遣元は知っています。 また、「派遣先の就業規定に従うのがルール」とありますが、これがなかなか難しいです。 交通費は派遣先の負担ですが、勤怠(休暇や、遅刻・早退)は派遣元の規則ですし、各種規制も違います。 そして何より、就業規定を尋ねると、教えてくれません。
補足
ご回答ありがとうございます。 構内請負型というのは初めて耳にしました。参考になります。 人材のみを派遣する場合には、労働者派遣となるとなるみたいですね。 また、派遣会社は一切関与してません。 外しているかも知れませんが、契約は、実績工数契約(単価×時間)です。 4.について、1年ルールという言葉を聞いたことがあるのですが…検索してもうまくヒットしません。