- ベストアンサー
解き方を教えてください
「nが素数でない奇数で2^(n-1)-1がnで割り切れる数を求めよ」といゆう問題が学校ででたのですが、全く解き方がわかりません。 解き方を教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういう数のことを、 「2を底とする(フェルマーテストの意味での)擬素数」 といいます。つまり、フェルマーテストを通ってしまう合成数ですね。 1000以下だと、341, 561, 645の3つです。 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&num=50
その他の回答 (4)
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
ちょっと詳しく書いてあるページを見つけました。 http://mathworld.wolfram.com/PouletNumber.html また、そこからたどれる http://www.research.att.com/~njas/sequences/A001567 にこういう数のリストが載っているんですが、 そのTheoryのところを見ると、 If both numbers q and 2q-1 are primes (q is in the sequence A005382) and n=q*(2q-1) then 2^(n-1)==1 (mod n) (n is in the sequence) iff q is of the form 12k+1. ていう、生成のための鋳型みたいな方法が書いてありますね。 ただし、全てを求めることは不可能みたいですが。
- R_Earl
- ベストアンサー率55% (473/849)
ANo.1、ANo.3です。 ANo.3では間違っていたと書きましたが、 良く考えてみると、ANo.1の方法でも 「2^(n-1)-1を割り切れる、素数でない奇数n」 を求めることはできるようです (その代わり、該当するnを『全て』求めることは不可能です)。 ANo.1で書き忘れましたが、 nは「二進数表記すると111…1となる数」に限定して考えています。 例えば十進数111111111111は「十進数の11」、「十進数の111」、 「十進数の1111」、「十進数の111111」で割りきれます。 同様に二進数111111111111も「二進数の11(十進数の3)」、「二進数の111」、 「二進数の1111」、「二進数の111111」で 割りきれます。 この性質を利用したのがANo.1で紹介した方法です。 この方法で一番初めに見つかるのはn = 2047です(約10回の試行で見つかります)。 10回ぐらいなら手計算でも何とかなりますが、 2047が素数でないかどうかを調べる必要があるのが面倒なところです。
- R_Earl
- ベストアンサー率55% (473/849)
ANo.1ですが、 私が書いた方法は間違っていました。 なのでANo.1の回答は無視してください。
- R_Earl
- ベストアンサー率55% (473/849)
n = 1がまず該当しますね。 その他のnの求め方として、次のような方法を思いつきました。 2^(n-1) - 1を2進数表記すると、 1111111111111111111…1 と1だけが続く数になります。 なので「2^(n-1) - 1を2進数表記した時の1の数」と、 「nを2進数表記した時の1の数」を考えれば 2^(n-1) - 1を割りきれるnが求まります。 もっとスマートな方法があるかもしれません。