• ベストアンサー

美術大学学生の絵画は何処で入手

美術大学学生さん、画家の卵、あるいはその他の若い画家の絵画は何処で入手出来るのでしょう。 銀座の画廊に行っても売っていませんね。 ヨーロッパでは、あちこちで販売されているとのことです。 どなたかご存じですか。 例えば、美術大学に行けば誰でも入れて、誰でも交渉出来る展示室はありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#87090
noname#87090
回答No.1

貸し画廊へ行くと自分でお金を出して展覧会をやっています。 また若い人を専門に扱っている画商さんもいます。 つまり日本でもあちこちで売っているということです。 おっしゃるとおり美術大学でもギャラリーのあるところはあります。 http://gallery-st.net/satou/ http://rashin.net/links.html http://www.kouzome.com/ http://ks-g.cool.ne.jp/ http://homepage.mac.com/mfukuda2/aigarou.html http://www.gankagarou.com/ http://www.nabis-g.com/ http://www.amazon.co.jp/dp/4568430674 http://www.musabi.ac.jp/gallery/kari/exhibition.php

BASKETMM
質問者

補足

kiyorokuさん 有り難うございます。私は全くの門外漢です。 ヨーロッパの知人が若い人の絵を探しており困っておりました。 既に某美術大学の図案科を飛び込みで訪問し、会社カタログ用の作品を入手したこともあります。 現在、洋画、日本画の学生さんなどの作品に興味を持っているのです。教えていただいたサイトでは地域的はことなどから最初の http://gallery-st.net/satou/http://www.musabi.ac.jp/gallery/kari/exhibition.php  などが、私を助けてくれそうです。今日明日に結論が出るものではありませんが、知人の再来日までに知識を付けておきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

noname#87090
noname#87090
回答No.3

面白い説と思いますが… まずは現場を回ってみてください。 若い作家からじかに話しを聞ける機会が得られるでしょう。 前のリンクに出てくる画廊はどこも普通感覚であこぎなところではないので安心していただいて大丈夫だと思います。 売れない作品を売れないと承知で作っている人はある意味解放されているのかもしれません。 エネルギッシュな悪場は紹介してませんので、私のガイドはチープながらもやや上品に偏っているとご承知下さい。

BASKETMM
質問者

お礼

有り難うございました。 私が一人で探しても分からない画廊も教えていただきました。 現場を回ることはもちろんいたしました。ただ門外漢の私が回って分かることは限られているのです。 そして、ご存じの通り日本のビジネスは毎日超多忙で、特にヨーローッパのお客など、分単位で働かされるので可哀想です。 と云うことで、時間節約のためにも、ご協力をお願いいたしました。 質問は閉じますが、後日何らかの形で、成果が報告出来ればよいと考えております。(来日頻度は年1-2回です。)

noname#87090
noname#87090
回答No.2

そういう人でしたらリンクを送ってやれば自分で研究してリクエストしてくると思います。 またギャラリーガイドなど地図のついている物があれば貸画廊を回るのもぐっと楽になります。やはり日本橋銀座界隈が多いのですけれど。 洋書というか外国語のガイドブックはうといので知りません。紀伊国屋の洋書コーナーとかで探すとか。 ルートができあがっていない面白さもあります。 こちらも http://www.kalons.net/j/review/ すでに評価されている人が多いですが。 http://tsunagunpo.exblog.jp/11534683/ 大学のことは大学に直接訊いた方が早いと思います。 個展の展覧会場で買う、これが一番早いです。 コレクションを常設展示している画商さんはあまり無いのでお目当てがあったら約束をとって見せてもらうというような手続きが必要になります。

BASKETMM
質問者

補足

kiyorokuさん 有り難うございます。 教えていただいたサイトは参考になります。 ただ、この質問の裏には、隠された日本の習慣に対する疑いもあるのです。家元制度、徒弟制度、お礼奉公などのニオイです。学生達は、勝手に絵を売ると、冷たい目で見られるのではないかと言うことです。画廊が囲い込んでいるのではないか。教授の締め付けが強いのではないか。 例えば関西地区に美術大学は沢山あります。電話番号のリストを作り順番に電話をしてみました。いらっしゃいと言ってくれた大学はならの一校だけでした。この雰囲気は以上だと思いました。