- 締切済み
生産ラインの品質を表す直行率の英語訳は?
生産ラインにおいて、材料を100投入して1個が不良で、良品が99個 得られた場合、 このラインの不良率は 1%で、直行率は 99%といいますが、 これらを英語に訳す場合、 不良率は、percent defective でいいと思いますが、 直行率は、なんと訳したらよいのでしょうか? Non-percent defective でしょうか。 直行率に類似の言葉で、「歩留まり」というのがあります。 歩留まりですと、辞書に yield rateとあります。 歩留まり=良品率は、不良を修理したものは良品にカウント するので、ラインの生の直行率より良くなります。 ですので、直行率にyield rateを当てるのは不適切かと思っています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
first time quality: First Time Quality is the percent of parts that enter the process that are produced without scrap, re-operation or rework. first time through quality: First Time Through Quality is a measure of what percentage of products were produced right the first time. 参考にしてください。
- snowbees
- ベストアンサー率22% (173/760)
#8の補足です。下記ウエブが、"first-pass yield"を定義しています。なお、改めて、日本語の定義を再確認すると: 歩留まり=製品重量/材料重量(原価の指標) 直行率=無調整で客先に渡せた数/投入数(品質の指標) なお、直行率について、検索事例では、半導体を含む電気メーカーは、yield rateを、自動車メーカー(特に塗装工程で)は、first run rateを使用している様です。
- wierdo
- ベストアンサー率31% (67/212)
N0.2です。 やはり、ニュアンスを考えると、 first-pass yieldが良いのではと思います。 line yield with no reworkでも良いかも知れません。 ところで、半導体の前工程ならreworkなど不可能だと思いましたが。 userinaichiさんは、セットメーカですか?
- snowbees
- ベストアンサー率22% (173/760)
#4の補足です。下記ウエブは、NECの設計製造用語集(和英)ですが、"yield rate"と訳しています。 なお、下記ウエブは、シリコン・ウェハのyield rateを説明しています。 http://chex.stanford.edu/wwwdocs/str/CHEX032.STR.html
- ryoichi_m
- ベストアンサー率52% (13/25)
以前に品質管理学会発行の品質用語英訳一覧に乗っていたのですが、go-through rate でした。
- KONEKO4
- ベストアンサー率15% (32/207)
こねこ、生産管理や品質管理には疎いから、ここで出て来た直行率というコンセプトが日本発なのか、ドラッカーみたいなアメリカのオヤジが言いだしたことなのかわからないわ♪ もしこれが日本が言い出しっぺのコンセプトならば、言いだした人(コンサルタントや学者だろーなー☆)が、対訳を考えているかもしれません。 こねこがグーグルで"quality assurance production" + "yiled "などのキーワードを使って検索した結果、このコンセプトの出所が今いちはっきりしなかったのねー☆ そうした背景やら事情やらを無視して、 (不良を修理したものを勘定に入れないで製産された良品)÷(製産されたすべてのもの) ということを、こねこが適当に英訳したら、 "Yield rate not including the reworks" "Non-defective production yield" "Net non-defective production rate" (v.s. "Gross production rate" ーこれは、wasteや scrapを含まない総製産量ということになるわね♪) というような感じになりましたー☆ 上で書いたように、こねこが適当に書いたものなので、どれがいいのか、userinaichiさん、選んでねー☆
- snowbees
- ベストアンサー率22% (173/760)
"first run rate"の様です。(英辞朗より)Googleで裏づけをどうぞ。 例えば、下記ウエブのPeopleの項を見て下さい。
- KONEKO4
- ベストアンサー率15% (32/207)
気が変わったわ♪ #1の投稿は、ボツにして☆ こねこがあれを書いた時、管理会計のことがちらっと頭をかすめたのね♪ でも、管理会計では、いわゆる不良品をspoilageと言う事を思い出したのね♪ ここでは不良品をdefectiveと言っているから、何となくこれを使った言い方に捕われてしまったのよねー☆ 気になったから、生産管理の観点から見たら、直行率はどのように英語に置き換えられているのか、グーグルで検索してみましたー☆ そうしたら、三通りの言い方があるとわかりましたー☆ 1. first-pass rate 2. go-through rate 3. nonadjusted ratio (参考サイトを参照☆) 1の言い方が、グーグル検索では一番人気だと出ました。 他はあまり使われていないみたい♪ #2のwierdoさんの言い方もヒットされました☆ 出て来たサイトをちらっと見たら、この言い方はどちらかというとイギリス風みたいでしたー☆ userinaichiさんは、生産管理のお仕事をされているのですよねー? どの言い方が一番ピンと来るのか、感想を聞きたいです♪
- wierdo
- ベストアンサー率31% (67/212)
単純にline yieldではダメですか? direct production yield ratioとも言えますが。 不良率はdefect rateで良いと思います。 In the manufacture of AAA, a typical line yield is around 99%. The final defect rate can be reduced further by performing off-line repairs of defective products prior to actual shipment.
- KONEKO4
- ベストアンサー率15% (32/207)
"non-defective production rate" というのは、どうかしら? こねこはyield rateでもいいと思ったけど、"non-defective production rate"になると、『不良を修理したものは良品にカウントしない』ということになるかなー☆と思いました。 詳しくは、参考サイトの下の方にある方程式を参照してください♪
お礼
こねこさんありがとう。 グーグルで検索でヒットしましたか? 検索上手ですね。教えて欲しいです。(~o~) 私は、品質管理の仕事です。 品質管理では、製造ラインの直行率というのは重要です。 といいますのも、直行率が市場にでてからの製品不良率と相関がある ためです。市場不良の対応の損失は大きなものになります。 たしかにfirst-pass rateやgo-through rateもなるほどと思います。 go-through pass rateというのも可能でしょうかね? イメージ的には、検査の通過率という感じで、製造組立の品質を 表す感じが弱い気がします。 まだほかにありましたらよろしくお願いします。