- 締切済み
どの入試方法で受験するか迷ってます。
高3です。部活も入ってなく、生徒会役員などの経験もありません。これだと自己評価する所が無いのでAO入試は難しいと思いました。 一般入試は全国の方と勝負する訳で評定4.0ない私のレベルでは受かる確率が低いと思い、どうしても違う入試方法で受けたいと考えてしまいます。 指定校や公募推薦も結局は今までの成績が重要な訳で今から頑張っても無意味ですよね? どういう人にはどういう入試方法が向いているとかあれば教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tkd26
- ベストアンサー率100% (2/2)
現役教師です。 大学と言っても、ピンからキリまであります。どんな学部で、どの程度のレベルの学校を狙っているかによって随分差が出てきてしまう問題ですね。 有名大学は未だに難易度・倍率ともに高い水準ですし、逆に名も無い大学は1教科入試や推薦を駆使して定員を確保する始末。 名門を目指すなら愚直に一般入試が妥当でしょうし、中堅大学を狙うならセンター利用や公募推薦もアリだと思います。 大学は専門的な勉強を行う場です。まずはご自身の進路を真剣に考え、進むべき学部・学科を選んではどうでしょう。 学部選択→受験候補大学ピックアップ→可能な受験方法から合格率の高そうな方法を選ぶ こんなイメージで進路を選んでいくと間違いがありませんよ。 学部選択が出来たら、学校の先生などに相談して、大学をピックアップしてもらい、資料を取り寄せて合格のできそうな方法を選択し、準備を進めていきましょう。 最近の入試方法をまとめておきます。 難度はあくまで私のイメージで、☆の5段階評価です。 ・一般入試 科目:少 問題難度:☆☆~☆☆☆☆☆ 学校によっての特色が強く、ある程度専用の対策が必要。科目がかなり絞られ、ほとんどの場合2科~4科程度。その分深い知識まで要求される場合が多い。 ・センター利用入試 科目:多 問題難度:☆☆ 私立でも多くの学校はセンターで受験可能。ほとんど勉強しなくても70以上取れるような科目から、英語や数学のようにある程度の技量がないと点数が取りにくい科目まで幅広い教科・科目が用意されている。 受験する学校によって科目が決められている。「国語は現代文のみ」「最も高い1~3教科で選考(英語を外すことも出来る!)」といった制度も目立つ。 ・AO入試 科目:少 問題難度:☆☆☆ 科目は大学によって様々で、入試時期も群を抜いて早い。小論文や面接などが多いかな? 成績等々は関係ない場合も多く受かりやすいイメージだが、その分倍率も高い。 正直AOに期待するのは間違い。特に、人と差をつける論文や面接はかなり難しい。受かればラッキーくらいに準備を進めておくのが吉。 ・公募(指定校)推薦 科目:少 難度:☆(取るまでが大変) 学校成績の評価で受験するので、取りっぱぐれが少ない。受験にこぎつければ合格率は最も高い。 最近は評定平均3.0くらいから受け付ける学校も出てきた。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
勘違いしてます。 AO入試は、過去の実績を見るのではなく、あなたが大学で何をしたいか、何ができるかを見る入試です。 生徒会がどうなんて、関係ないとは言いませんが、刺身のつまに過ぎません。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
もう一般入試しか残されていないと思いますが…
- blazin
- ベストアンサー率50% (20298/40238)
切り替えないと。そういう自己アピール材料が特に無い時点で推薦は無理。一般入試で勝負。 切り替えたら早急に志望校に対する個別の受験対策を☆