- ベストアンサー
企業収益の悪化について
今日の日経新聞3面に、「株価がさがり、消費者心理が・・・で、特に企業収益を圧迫する。」というような ことが書いてあったと思うのですが、何で企業収益を圧迫する結果となるのですか?直接的に関係はないように、 思うのですが。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この場合の「損」は財務諸表論とか会計学の話になるので。 簡単に学問の説明すると、 「その時の企業の経営状態を詳しく正確に見ましょう。」という考えです。 大げさに言うと 代々続いている企業などは、明治時代に取得した土地なども その時の価格で記帳されてます。 そうすると、土地の代金が1円20銭などと記載されています。 現在価格では、1億円としてもです。 そうすると、企業評価が正確にならないのです。 実際には、こんな極端な物は無いですが(^^; (あくまで例です。実際にはありません) 企業としても、いつまでも時代背景に合わない帳簿価格は修正します。 ですから、会計上だけの話では?と思いますが、 たいがい、時価評価するのは取得価格に回復の見込みの無いものなどです。 (短期所有などの条件が色々あるのですが詳しい説明は省く) まあ売却時に損失として計上するか、未来に発生するであろう、損失を今計上するかの考え方の差です。
その他の回答 (2)
- KONEKO4
- ベストアンサー率15% (32/207)
金は天下のまわりもの♪ということではないかしらー? この場合、企業の売り上げが予想よりも伸びなかったら、その企業に投資する気はおこらないよねー☆ それが、株価が下がり~ということよ♪ 次に、消費者心理ですが、景気が悪くなると、みんなお金を使うのを控えるようになるでしょー☆ だって、お金って使ったらなくなってしまうもの☆ それに、景気が悪くなると、お給料も上がらないし、場合によっては仕事を失うということも出てきます☆ だから、株価の低下という報道を聞いた消費者(個人と企業の両方)を節約モードに導きます☆ で、最後に・・・。株価の低下に、将来への不安を感じ、お金を使うのをみんなが控えたら、それまでよりも、売り上げが減る(端的に言うと、これはあらゆる業界にいえることだなー☆ マクロの観点からと言えばいいのかしら☆)よねー? そうすると、売り上げが減少することによって、結果としては企業の収益も減るということになりませんかー? ☆まあ、売り上げが減ったからと言って、必ずしも企業収益が減少するというわけではないけどね♪ だから、直接には関係はないけれど、株価の低下は企業収益の圧迫を誘導する間接的な要因ということになるけど♪
- fabula_kagura
- ベストアンサー率34% (70/203)
株価は毎日変化します。 そうすると、取得した時と現在価格に差額が出てきます。 簿記会計の話になるのですが、詳しい説明は省きます。 会計には決算時に株券の評価を時価で評価する方法があります。 (株券は資産として計上します) そうすると、取得価格より現在価格が低いために「損」が出ます。 損は費用として計上されます。 簡単に書くと「売上-費用=純利益」ですから、 結果、企業収益(利益)を圧迫するのです。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、なんとなく分かってきました。 ただ、「損」というのが分かりません。購入時よりも低い 価格で売却したのであれば、「損」は確かに発生しますが、実際に売却しなくて、ただ会計上の「損」であれば、実態の企業収益にはなんら影響はないように思いますが、違うのでしょうか?