• ベストアンサー

突然の立ち退き要求

借家の大家から頼まれたと言って不動産業者が数日前にやってきました。この借家は私の両親がかれこれ35年も住んでいるところです。ここにマンションを建てるから今年中に退去してくれとのことです。立ち退き料として75万円払うと言っていますが、もちろん、両親は今更引っ越す気もなく今いるところに住みたいと思って言いますが立ちのかなければならないもののでしょうか。立ち退かなければならないとしたら75万と言うのは相場なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

75万円の立退き料は相場かと言われれば相場でしょう。 家賃が10万円なら7.5ヶ月分ですので、しかも借りてから35年となれば、築は40年~50年くらいですか?となれば老朽化もしているでしょうし。へたすれば裁判を起こせば、ただでも追い出せます。  なので、できましたら家賃と築年数と建物状態、75万円には敷金を含むのか、含まないのかを補足していただければ、もうすこし適切なアドバイスをもらえると思いますよ。  

bee2005
質問者

お礼

よくわかりました。ご回答、有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (434/2259)
回答No.4

出て行く義務はありません。 意図に反して従って、出て行く場合ですが 「立退き料」は妥当と感じます。 加えて敷金満額返還+引越料+次のところの礼金 を要求してみてはと思います。

bee2005
質問者

お礼

参考になりました。有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

>引っ越す気もなく今いるところに住みたい  でしたら突っぱねてください。

bee2005
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 立ち退かなければならないとしたら75万と言うのは相場なのでしょうか。 弁護士等に相談した方が良い。 契約形態次第だが、旧借地法適用だから土地価格の3割~5割くらい請求して良いのでは。 出て行かないという主張も可能なはず。 旧借地法は、借りている人の権利が強い法律だから。

参考URL:
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%80%9F%E5%9C%B0%E5%80%9F%E5%AE%B6%E6%B3%95/?from=websearch
bee2005
質問者

お礼

なるほど、いろいろと相談をして見ます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A