- 締切済み
文型の解読、過去分詞の疑問
The peasants rose in rebellion against their landlord armed with hoes. (訳)その農民は、地主に反抗してくわで武装蜂起した。 【質問】 (1)上記の英文の何文型ですか? →SVCの2文型で合ってますでしょうか。 →The peasants=主語, rose in rebellion=動詞, aginst their landlord=副詞句, aremed with hoes=補語句と考えました。 (2)<armed with hoes>について、直前のlandlordを説明して、(くわで武装した地主)と訳さないための、考え方を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kani_pon
- ベストアンサー率54% (52/96)
補語は補語ですが、いわゆる「主格補語」ってやつですね。 これは完全な文型に分詞(VingまたはVp.p)がつづいている場合です。文型としてはハミゴですが、主語の状態を説明していると解釈されるのでこの名前がつけられたようですが... もちろん分詞構文ともとれますが、本質は似たようなものです。 要はこの形がでてきたら 「SがVing/Vp.pな状態でVする」 というとこをがっちりおさえておけばOKです。 He came running into the house. これはSVの第一文型に主格補語のrunningがついた状態です 「彼は家にはしりこんでいる状態で来た」→彼は家にはしりこんできた。 He sat surrounded by his friends. これも同じことです 「彼は友達にかこまれた状態で座っていた」→「彼は友達にかこまれて座っていた」 We have been busy prepering for the test. 「私たちはテストを準備している状態で忙しい」→「テストの準備で忙しい」 このほかにも暗記しているイディオムの中に主格補語はたくさんでてきます。 The peasants rose in rebellion against their landlord armed with hoes. これで質問者さんが補語と解釈したように、armed以下を主格補語ととってもOKです(分詞構文でもかまいません)どちらでも同じことです。 主格補語ととるならthe peasantsはarmed with hoesな状態でroseした、という解釈がなりたちます。 個人的には分詞構文はやはり本来あるべき接続詞を外した、文と文のつながり、という感じがするのですが、主格補語の解釈のほうは「同時感」がでている感じがしますね。 とにかく「SがVing/Vp.pな状態でVする」を覚えておけばむちゃくちゃ応用ききますよ^^。(受け売りですが)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
(1) この armed with hoes の部分は,補語と考えることもできますし,分詞構文と考えることもできます。 分詞構文なら修飾句ということになります。 補語だとしても,rise のように,通常,補語をとらないような動詞の場合,準補語だと説明されることが多いでしょう。 sit 形容詞・分詞なども補語としている辞書もありますが。 詳しくは,「準補語」でこのカテ内で検索していただければ,いくつか出てくると思います。(こんなくだらない用語を使って説明するのは私くらいですので,ほとんど私のものです) どちらでもいいですが,rise であれば分詞構文でいいのではないでしょうか。 (2) 日本語でもそうですが,書き方によって,複数の取り方が可能な文章というのはあります。 つい,外国語だと「この意味にしかならない」と考えがちです。 この英文はどちらに取ることもでき,「武装」するのは,landlord でなく,peasant の方だという意味から判断することになります。 構造的に明確にしたければ,一つは armed の前にコンマを置くことですが,さらには The peasants, armed with hoes, rose ~. とすればよいでしょう。 日本語でも,意味を明確にするために,順序を入れ替えるということはします。そのため,リズム的に苦しくなることもありますが,どちらを優先させるかです。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 (1)riseを見れは、すぐに【通常、補語を取らない!】と分かる単語力不足でした。動詞は、こまめに辞書を引き、どういう性質なのかを覚えるように勤めます。 (2)【分詞構文という文法】について、頭からが抜けていました。今から勉強します。 (3)やはり、【意味から考える事】は、大切ですね。全体的な判断をするよう気をつけていきます。 (4)意味を明確にするには、【語順を入れ替える】という発想も持つ。 勉強する時の気をつける方針や考え方が見えてきました。本当に、ありがとうございます。
- taka108
- ベストアンサー率44% (8/18)
(1)SVではないでしょうか。 (2)contextから判断して地主がくわで武装するとは考えられないので、農民が武装したと解釈しているだけだと思います。もともと曖昧な文章ではないでしょうか。曖昧さをなくすためには、Armed with hoes, the peasants rose in rebellion against their landlord.と書くべきだと思います。
お礼
迅速な回答ありがとうございます。 (1)【SV】→ありがとうございます。 (2)【意味上の矛盾】→からの訳だったのですね。 (3)【あいまいな英文もある】→英語の文章を見ると、それがどんな英語であれ、(ネイティブや知識あるが書いたのだから)完璧な文章であるとの思い込みがありました。そういう視点もいるのですね。 (3)【語順の変更】→意識をします。変更された英文なら読めると思います。 教えていただき本当にありがとうございました。
お礼
【SがVing/Vp.pな状態でVする】で訳すると、イメージがつかめました。 便利ですね!いい情報教えていただいて、ありがとうございました。 勉強になりました。