- ベストアンサー
社会保険
就職決まり5月21日入社します。役所から国民健康保険は4月分までを納付すればよいと言われました。でも会社からは社会保険は5月21日からの日割りで処理するから、5月の国民健康保険も自分で払っておいてねって言われたんです。そうなると私は5月21~31日分をわずかな金額ですが2重払いすることになります。会社の労務士さんが日割りするって言ってるらしいんですが、自分で色々調べてみても役所の言う通り保険は月単位のはずなんです。月の途中入社の場合、会社が入社してない分の保険料を負担するのが嫌で日割りする裏技みたいなものがあるのでしょうか?それってばれないんでしょうか? 例えば入社前に病院で国民保険証を使った場合、入社して会社から保険証をもらって役所に切り替えの手続きをすると、その時の7割負担は会社に請求しなおされ、会社は日割りだからうちには関係ないとか問題になりませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!私も混乱していて上手く質問できませんでしたが、保険の有効期限が日割りで支払いは月単位な部分が疑問でした。では会社は月の途中で入社した人は同じく月の途中か月末最終日の1日前に退職してもらわないと負担損してしまいますね。>保険は私の市町村は6期にわかれていて、今回4、5月分が1期にひとくくりされてるようで、私の場合まとめて払っても5月分間違いなく後で返ってくるので、会社がもし21日から31日分を日割りの保険料しか給料から差し引かないとか出来てしまっても、私は得ですが会社は損するか後で追加で差し引くか、仕組みがわかりませんが社会保険庁の会社側のチェック機構がなければ会社も得してしまいますね。