• ベストアンサー

これは、詐欺罪でしょうか?

私が騙されて悪いのは、重々承知してます。 ですが、このまま何の罪も無く逃げられるのは、腹が立ちます。 どうか力を貸して下さい! 内容は 1 今年の2月にお店を出すので、今 働いてる職場を辞めてほしいと言われ辞めました。 2 一週間前に、始めからお店の話しは無いと逆切れされました。 これは、詐欺罪になのでしょうか? もしくは、他に罪名があるのでしょうか? お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#85217
noname#85217
回答No.1

出資をした訳ではないようなので詐欺にはならないと思います。 あなたがスカウトされたと言う事でしょうか? 職場を辞めた事で収入面の被害があるので民事で損害賠償を請求するぐらいになると思いますが、契約書などなさそうですし、相手が言ってないと言えばそれまでだし難しそうですね。

askmthr
質問者

お礼

貴重な御意見、有り難うございます。 今後も私みたいな被害者が出ない為に、罰を背負って欲しいのです。 その為なら、難しい事でも可能性が有る限り全力を尽くします。

その他の回答 (4)

noname#139892
noname#139892
回答No.5

こんにちは。 来週司法試験を受験する者です。 確かに詐欺罪というのは他の方が回答していらっしゃるように 「人を欺いて財物を交付させた者」または「人を欺いて財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者」(刑法250条) ですので、今回の事案では該当しません。 また、格別他の罪にも該当しません。 確かに、他の方が回答していらっしゃるように、財産上の損害を受けた以上民事上では、損害賠償を請求することが可能です(民法709条)。 ただし、「被害者に過失があったときは、これを考慮して、損害賠償の額を定める」(民法722条)という規定があります。 今回の事案を見てみるに、文面からはよくわかりませんが、そちらの対応はきわめて軽率であるため、損害賠償額が最大で9割程度減額されるおそれがあります。 また、そちらが他の職業で再就職することが可能な年齢であるならば、実際に発生した損害を立証することはきわめて難しく、精神的慰謝料の請求も高額なものはとれず、かつ裁判費用を考慮して、損害賠償額が最大で9割程度減額される可能性も考えると、裁判に訴えるのが妥当な選択であるとは思えません。 仮に裁判で勝ったとしても、相手方が任意に賠償額を支払わない場合、強制執行手続き(差し押さえ等)に入ることになりますが、これにも相当額の費用が必要です。 もっとも妥当な手段は、弁護士などを介して調停に持ち込むことだと思います。 基本的に法律や裁判に関わる問題ならば、インターネット上の情報に頼らず、実際に司法試験に合格した専門家のアドバイスが必要です。

  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/750)
回答No.4

回答からかけ離れてしまいますが、「だまされるほうも悪い」という認識は捨てるべきです。

askmthr
質問者

お礼

強い心遣い有り難うございます!

noname#89711
noname#89711
回答No.3

詐欺罪にはなりませんが、逸失利益や慰謝料請求が可能です >今後も私みたいな被害者が出ない為に、罰を背負って欲しいのです。 その為なら、難しい事でも可能性が有る限り全力を尽くします。 証拠がなければ、敗訴しますが、一種、嫌がらせORイジメの意味を含めて訴訟してみてはいかがでしょうか。 少しはウサが晴れると思います。 どの道負けそうな感じがする訴訟になりそうなので、弁護士に依頼しないで、ご自分でなさられたらいかがでしょうか。 相手が欠席したら、勝訴しますよ。

askmthr
質問者

お礼

貴重な御意見 有り難うございます! 勝訴できる方向で、考えて行動していきます。 調べた所、実は 私以外にも同じ手口で騙された方がいてますので、協力したいと思ってます。

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

人生経験の長い中年のオジサンです。 詐欺罪と言うのは、「人を騙して、お金や物品を巻き上げる」ことです。 あなたの場合は「新しいお店で働いて欲しい」と言われたのですね。これがウソなら、確かに「人を騙した」ことになります。しかしご質問の中にはあなたが騙された上で、その相手にお金や物品を渡したような表現はありません。 以上のような場合には詐欺罪にはなりません。つまり刑事罰を相手に加えることは出来ないのです。 ただし民事上は「人を騙すという不法行為で職を失い、経済的損失をこうむった」と言う理由で「その損害を補償せよ」と主張することは可能だと思います。主張は可能ですから裁判に持ち込むことも出来ますが、あなたの主張と相手の主張が対立するでしょう。裁判官がそれぞれの言い分をどう判断して判決を出すかは分かりません。

askmthr
質問者

お礼

貴重な御意見 有り難うございます! 民事での裁判に持ち込めるように、これから戦います。 例え負けても、悔いが無いように、一生懸命に立ち向かいます。

関連するQ&A