• 締切済み

新しく祖父母を神道で祀りますが

うちは分家ですが、仏式で葬られている祖父母のお骨を事情あってこちらに移し、新しく建てたお墓(まだ空っぽ)に入れることになりました。 我が家はどこの檀家でもなく、普段でも神棚を拝むことを欠かさないので、この際神道を選ぶことにしました。 納骨の際やその後お世話になる神社も決まりました。 そこで質問です。 1 御霊舎もすぐに用意して、家の中に祖父母をお祀りするべきなのでしょうか? だとしたら、何も入れるものがありません。いったん仏式で戒名の付いている祖父母ですが、神社にお願いして新たに霊璽を作っていただくのでしょうか?亡くなったのは60年以上前です。 その時は、神職の方に自宅に来ていただくのですか? 2 その場合、一霊に対していくらくらいお礼をするものなのでしょうか? 3 お墓に納骨する時は、来て下さった神職にどれくらいお渡しするものでしょうか? 4 お骨をもらってきて納骨できるまで(お墓ができるまで)おそらく1か月位間があります。その間、お骨はどんなところにどう置いておいたらよいのでしょうか。 たくさんすみません。わかるものだけでもお教え下さい。できれば神職の方、神道家の方にお願いいたします。お金のことは「気持ちですから自由です」といわれるとかえって困ってしまうので、大体の数字を知りたいのです。

みんなの回答

  • sators2
  • ベストアンサー率24% (42/171)
回答No.1

実家が神道で実家の本家が神主と云う境遇で育った者です。 実家の父母の葬儀は兄が仕切りましたが仏教と違い葬儀一切家族で納棺や参列者用の榊、タイ、果物、しめなわはりなど兄弟で神主さん指導の下でやりました。 金封も”御榊料””御玉串料”と仏教とは違いますしすべてのことをお祀りとしてやります。 神社が決まっているそうですので、質問事項をすべて箇条書きにして神主さんにお聞きすることです。玉串料も今の時代金額を聞くのも珍しいことでもなく当たり前のことと思います。

wuestenrot13
質問者

お礼

お宮さんにお尋ねするのも気が引けたので、ここでと思ったのですが、新米神道家ですので、ぶっちゃけいろいろお尋ねしてしまいました。 ほかの方のために書いておくと、1はお墓を作って納骨した後、祖霊社 をもとめ、霊璽を作って神職に家に来てもらう。4は床の間などでいいとのことでした。 「神道の家でも、何かのたびにわからなくなって聞かれることは良くあります、気にしないで気軽にメールでもしてください」っていわれまして安心しました^^

関連するQ&A