- ベストアンサー
解答表記正しいのでしょうか?下のやり直しです。
このベクトルの成分問題の自分の解答は正しいのか見てください。 見てほしいポイントはここです。 |a→+tb→|=|(3,2)+t(2,1)| =|(3+2t,2+t)| =√(3+2t)^2+(2+t)^2 のこの表記が正しい表記なのかで困っています。 自分としては正しいと思うのですが、 このように書かれた解答例はどこにもありません(教科書、参考書など) 数学に詳しい方、専門の方、この解答の表記は正しいのか 間違ってるのか教えてください。 答えについては合っています。 聞きたいのはこの解答の表記についてです。 よろしくお願いします。 添付ファイルに詳しく書いておきましたので、 それをみていただいて意見を聞かせてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ベクトルは行でも列でもどちらで表してもいいという >ことなので、自分としては、間違いというほどのことではない >ように思いますが、、、どうでしょう? ベクトルの表し方は2通りあっても、 行ベクトルと列ベクトルは同じではありません。 したがって、「クトルは行でも列でもどちらで表してもいい」という考えは間違いの元です。 区別しないで勝手に行ベクトルを列ベクトルとして扱ったり、またその逆の扱いをしたら、確実に減点対象または×になります。 今回の画像の問題と解答の例はまさに×の例に該当するでしょうね。 どちらかで統一して扱うか、混在して使う必要がある場合は 転置の演算操作をして列⇔行のベクトルの変換をして、ベクトルを 扱って下さい。 転置について 列ベクトルと行ベクトルの相互に変換するには、ちゃんとした転置という 列と行を入れ替える操作が定義されています。 (A→)=(x1,y1)(行ベクトル)、()^T を転置の演算記号とすれば (A→)^T は列ベクトル (x1) (y1) となります。 転置の転置は元に戻ります。 ((A→)^T)^T=(A→) また (B→)が列ベクトル (x2) (y2) なら 転置は (B→)^T=(x2,y2) と行ベクトルになります。 ベクトルの内積は、行ベクトルと列ベクトルの積 (A→)・(B→)=(x1x2,y1y2) で与えられます。 (B→)が行ベクトルだと計算できず、間違いとなります。 行ベクトルと列ベクトルは確実に区別しないといけません。
その他の回答 (3)
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10361)
#1です。 >なぜ「間違っているかもしれない」と思われたのでしょうか?具体的に書いてください。 と書いたのですが、どのように具体的に書けばいいかを書かなかったので、どう書いていいかわからなかったみたいですね。質問文は読んでいますので、同じ事を書かなくてもいいです。 補足要求を具体的に書くと、 教科書・参考書の書き方とあなたの書き方とを、どれがどう対応するかをわかるようにして書いてください。わかりますか? なお、行ベクトルと列ベクトルは大学レベルの線形代数では別物です。
お礼
ほんとですね、 本来ならば、教科書の模範解答と自分の書いた解答を 添付したかったのですが、 このGOOの添付ファイルが画像が切れて、全部が添付できないのです。 だから何べんやり直したことか、、、やり直しても失敗してるし>< もう少し大きい画像を添付できるようにしてほしいものです。 質問に丁寧に対応してくださってありがとうございました^^ 助かりました。
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
画像の問題文(最初の2行)で a→=(-3,2),b→=(2,1)が 列ベクトルで書いてあるなら、画像の解答の1行目の書き方で良いでしょう。 しかし、問題文(最初の2行)で a→=(-3,2),b→=(2,1)が 行ベクトルで書いてあるならなら、解答の1行目の書き方は間違いですね。 つまり、次の式のように行ベクトルの式で書かないといけないね。 |a→+tb→|=|(-3,2)+t(2,1)|=|(-3+2t,2+t)| >見てほしいポイントはここです。 以下は a→、b→ が行ベクトルの時の書き方の場合です。 (問題文のa→、b→が列ベクトルで与えられているなら画像の解答の1行目の書き方が正しいです。要は、問題文のa→、b→ が列ベクトルか、行ベクトルかで書き方が変わるということです。) >|a→+tb→|=|(3,2)+t(2,1)| × a→が間違っている。正しくは |a→+tb→|=|(-3,2)+t(2,1)| > =|(3+2t,2+t)| × =|(-3+2t,2+t)| > =√(3+2t)^2+(2+t)^2 × =√(-3+2t)^2+(2+t)^2 以降は画像の解答の式に続きます。
お礼
なるほど、問題文は行ベクトルで書いてあるから、 解答も行ベクトルでそろえたほうがいいという、 ことですね。 分かりました。なるほどなるほど、 しかし、ベクトルは行でも列でもどちらで表してもいいという ことなので、自分としては、間違いというほどのことではない ように思いますが、、、どうでしょう? とても参考になりました。ありがとうございます。 また上の自分の意見に対しても、意見がいただければ幸いです^^
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10361)
ごく普通の書き方だと思いますが、 なぜ「間違っているかもしれない」と思われたのでしょうか?具体的に書いてください。
補足
ご意見ありがとうございます。本当に助かります。 さっそくですが この解答の表記が、自分の持っているどの参考書、教科書にも 書かれてないので、この表記に不安を感じたからです。 高校生の参考書、教科書にはこの表記はされていませんでした。 本屋さんに行って、線形ベクトルの専門書も眺めてきたのですが、、 何かよく分からなくて、、、、 しかし、自分としてはこの書き方が無駄がなくて、スマートなので 気に入っているので、このように書きたいと思いまして、、 なので、一般的にこの表記の仕方は認められるのか、と疑問に思った しだいです。 ご意見、よろしくお願いいたします。
お礼
すごい丁寧に解説していただいてありがとうございます。 ゆっくり吟味して、考えながら読みたいと思います。 本当に助かりました^^