- 締切済み
読解問題のテクニック
僕は中学3年になり受験生となりましたが、 国語がとっても苦手です。ほかの教科は90点台が普通なのに対し、 国語は60点台が平均です。 僕は、県のトップ校を受験したいと思っています。 そのために国語を早めに苦手意識を取り除きたいのです。 参考書に書いてあるようなこと(どこに注意して読むかなど)は 捕らえているのですが、皆さんが読解問題を解くに当たって、 何かいいテクニックを持っている人、ぜひ教えてください。 何でもいいです。些細なことでも。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kentaulus
- ベストアンサー率60% (1064/1746)
個人的な意見です。 読解問題のポイントは、5W 1Hです。 http://www.fct.co.jp/zoomfct/news/5w1h.html いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どうした これを読解問題の中で見つけてください。 ただしポイントが省略されて、3W 1Hだったり、4Wだけだったりすることがあります。 問題の中で、5W1Hを○で囲み、整理しておくと、 回答も導きやすいと思いますよ。 私は読解問題は得意でしたが、漢字の書き取りが苦手でしたよ。
- bpbph907
- ベストアンサー率37% (70/187)
学生時代、友達が国語の先生に同じ質問をしたところ、「慣れろ」の一言で終わらされていました。 もしくは、「小学生に戻って、本を読みまくりなさい」とも言われていましたね。 国語って、全然勉強しなくても本が好きなら自然と身についているような科目なので…。 国語が得意な人に聞いても、自分がどうやって読解力をつけたかはわかっていないと思います。 それを踏まえた上で言わせて貰いますと、まず「いつ」「どこで」「だれが」「だれと」「何をした」というのを理解してください。 そして更に、「何故」その登場人物はそうしたのかという理由も理解してください。そのためには、登場人物の気持ちを考えながら読みましょう。 これが、物語の文章の読解問題を解くには大事だと思います。 また、論文のように何かについて説明している文章の場合。 まず押さえるポイントは2つ。1つ目は”文章全体”で何について書いているのか。2つ目は、”一段落”で何について書いているのか。 それぞれの要点がわかるようにしてください。 それがわかれば、ありがちな問題の「筆者が一番伝えたかったのは何か?」というのも自然と見えてくると思います。 他に、両方に共通する事としては、起承転結を見分けることでしょうか? 特に「しかし」「けれども」など、文章が転調する(それまで書いていた事からガラリと変わる)部分があれば気をつけた方がいいと思います。 それと、言い忘れていましたが、文章を読む前に問題を読みましょう。そうすれば、どこがポイントかはわかるはずなので。 もちろん、問題をたくさん解いて慣れる事も大事です。 頑張って下さいね。
お礼
先に問題を読むというのは全く考えたことがありませんでした。 早速実践してみます。 それとしっかり本も読んで、頑張ります。 ご丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました。
お礼
5W1Hを○で囲むんですね? これも早速実践してみます。 素敵なアドバイスをどうもありがとうございました。