- ベストアンサー
ポルックスの辞典とは?
こういう記述に出合いました。古代ギリシャの子どもの遊びに関してです。 ――「かくれんぼ(アポデイドラスキンダ)」は紀元後2世紀に出たエジプト生まれのギリシャ系学者、ポルックスの辞典の説明を見ても、近代のものに変わりがないようです。―― これから判断すると、「ポルックスの辞典」は知る人ぞ知る存在なのだと思います。「ポルックスの辞典」とは如何なる特徴によって知られているのですか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#122289
回答No.1
お礼
やはり、知る人ぞ知る、でした。このご回答で当面は十分です。将来も、これ以上のことを知りたい時がくるなんて想像すらできません。 2世紀の著作がほぼ完全な形で残っているのには感心します。もっとも、プラトンの時代の著作物が大分残っているのでしょうから(?)驚くには当たらないのかも知れません。 折角の資料のご紹介でしたがギリシャ語(と言わず語学一般に)は私にとっては暗号です。しかし、こんな話が咄嗟に通じる好事家が居られるのを知っただけでも嬉しいです。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします(他にも調べて下さっている方があってはいけないので本日中は締め切らずにおきます。)