• ベストアンサー

解雇した翌日に雇用する場合の手続きについて

はじめまして。 中小のメーカーに勤めております。 子会社のある従業員を6月で一旦全員解雇し、解雇した翌日に雇用条件を変えて(固定給を減らして)雇用し直すことになりました。 社会保険については、給与の変動(固定給減)があるので、標準報酬月額が変動すると思います。 やはり、資格の喪失と取得の手続きを必ずしなければならないでしょうか(手続きを省略することはできないのでしょうか)? 雇用保険については、一旦解雇になっても、翌日雇用されるので、従業員は休職活動を行うわけではありません。 この場合は、資格の喪失と取得手続きは省略できるのでしょうか? その他、注意点等があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

>子会社のある従業員を6月で一旦全員解雇し、…雇用し直すことになりました。 子会社の従業員を解雇して、誰が雇い直すのでしょう? 引き続き子会社が雇っているなら、実質何も変動しないので 手続きは、4か月後にある月変届けでしょう。 その分、高い保険料を労使共に払い続けますが。 親会社が雇うのなら、確実に得喪届けが必要です。 ただし見せかけ解雇に伴うあらゆるリスクについて、 回答者は負うつもりはありませんので念のため。

501xx
質問者

補足

ご返信ありがとうございました。 子会社の従業員を解雇して、同じ子会社が雇い直します。 【見せかけ解雇】という言葉を初めて聞きました。 【見せかけ解雇】とはどういう意図で行うものなのでしょうか? ご連絡お願い致します。

その他の回答 (1)

回答No.1

一括でやってしまおうということですよね。 是非とも、最低でも社会保険労務士(できれば弁護士)に相談して手順を踏んでください。このような掲示板のようなところで、個別問題を確認することは危険極まりないのです。 例えば私が、素人からみたらほとんど正解にしか見えないような、98%正解を出しつつ、でもあなたのご質問には残りの2%の間違いは致命傷であるような事を(それもわざと)書いたら、さてどうしますか。 会社のことです。あなた一人が間違ったということで、あなたが会社に想定どおりに行かなかったことでの当面する損害賠償金相当額500万円を負担し、その上で退職金返上で退職したとしても、会社にとっては困り者です。 会社のためを考えれば、退職などについて微妙な問題が残ることを十分に想定して、万全のリスクマネジメントをすべきです。そのためには、冒頭近くに書いたことですよね。サラリーマンは、会社に人生の半分くらいをささげる真摯な覚悟が、生きる道です。

501xx
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A