• ベストアンサー

たのもし講(頼母子講)について、法律的に

頼母子講(たのもしこう)について教えてください。 妻の母親が先日亡くなりました。 どうも、たのもし講(頼母子講)をしていたらしく口座に180万円の振り込みがありました。 葬儀の日に、たのもし講の胴元という人間が現われて「たのもし講のことでお話があります。また喪中明けには連絡します」と葬儀の最中に声をかけて来ました。 たぶん掛け金(積立金?)の支払いが滞っているので催促に来ていると思いますが、たのもし講そのものをしていたのは義母であって、たとえ血縁者であってもその娘(私の妻)は返済の義務はあるのでしょうか? 私自身は「その母親自身がおこなっていたお金のやり取りに関しては法規上も責任は全くない」と認識していますが間違いでしょうか? また、後日催促には来ると思いますが「私たち(実の娘も含めて)には、一切関係のない話は聞きません」で通用するのでしょうか? 出来れば専門家(金融関係者や弁護士など)の方の今後の対応についての意見が欲しいです。 葬儀の最中にそういうことを言ってくる人間は、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2534)
回答No.2

頼母子講は仲間内の共済みたいなモノですので、詳細な規約などは、 その会によって様々です。地方によっては「無人」とか「ムジン」な どとも呼ばれていますね。 私の実家の方では都会で言う町内会のもっと小さな組織で、同じような ことをしています。 #1さんも仰っていますが、相続権を放棄すれば債務は免除されます が、同時に財産の相続も放棄する事になります。 (借金も財産なんです) >「その母親自身がおこなっていたお金のやり取りに関しては法規上も責任は全くない」 これは全くの誤解です。 例えて言えば、亡くなられた義母が借金して宅地や住宅を購入し、負債 が残っている状態で、死亡保障などが無い場合、購入した宅地などは、 遺族が相続して、負債は「私達には関係ない」と言っている事になりま す。 また、この手の話は、親しい仲間内での取り決めであるために、法律を 振りかざしてもなんの特にもなりません。 例え支払いが滞っていたとしても、口座に180万円の入金があるで すから、その180万円全てを返還することになったとしても、遺族 には損にはなりませんので、胴元?の方とジックリ話をしてみるのが 最善の方法だと思いますよ。 遺族が知らない場合も多いので、お金は先に振り込んで、葬儀の際に そのお金がなんなのかを知らせないと、揉める原因になることが多い ので、葬儀に赴いたのだと思います。 ※振り込まれたお金を全て使ってしまってから、残債があるので差し引 きたいと言われても困りますよね。 元々は相互扶助のためのモノですので、過度な警戒をせず、最悪は18 0万円全額を返却しても良いと考えて説明を聞くべきです。 あくまで推測ですが、亡くなられた義母が少しでも遺族に迷惑を掛けな いようにと、葬儀費用を賄えるであろうと考えて行っていた事だと思い ますよ。

tatahina
質問者

お礼

判りやすい説明ありがとうございます。 実は母親の葬儀費用目当てではなくて生前の生活費のようでした。 他にもカードローン、生保からの借入、個人的な借金、年金を担保にした融資も受けていたんです。 結構な金額の借入金が発覚しています。 なので公的な返済と、頼母子講などは別なのかと考えていました。 基本は同じであり、返済は当然ならば仕方がないという結論のようです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

専門家ではありませんが・・・・・ > その母親自身がおこなっていたお金のやり取りに関しては法規上も責任は全くない 相続放棄をすればその通りです。 しかし遺産のみ相続して債権(借金)は責任を持たないという選択肢はないはずです。     > 支払いが滞っているので そのような心当たりがあるのでしょうか?     頼母子講に関してはどのような認識を持っていらっしゃるのでしょうか? これは例えば18人が毎月10万ずつ持ち寄り、とりあえず目先お金が欲しい人が金額をせり上げて落札します。 (180万円から落札金額が引かれてその金額が分配されます) これを18回繰り返して終わりです。 今まで入札していなくて亡くなった方には無条件で落札した事にして一旦支払い、残りの回数分だけ後日支払うのでしょう。 つまり、その180万からいくらか(180万以下だとは思います)支払って終わりにするのだと思います。 180万だけ受け取って「支払いは私は知りません」では世の中通用しませんよ。

tatahina
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました。

tatahina
質問者

補足

返答ありがとうございます。 支払い義務があることは理解できました。 では今後、これの処理について話し合うと思いますが、こちらが有利な話し合いになるような秘訣とか、禁じ手(これはダメだということなことがあれば)になるようなことなど、どのようなことでもアドバイスもあればご教授願います。

関連するQ&A