• ベストアンサー

葬儀と結婚式

葬儀と結婚式 つい先日祖母が亡くなり葬儀をあげたのですが、その後5月に兄の結婚式があります。同じ年に葬儀と結婚式が重なった場合年賀状はどうすればいいのでしょうか。私は結婚式の事は関係ないので私自身は喪中のハガキを出せばいいのですが、今後同じ様な事になったらどうすればいいのかわからないので詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

よくあるのが、結婚式後にお葬式。 と言うパターンはあります。 その際、結婚した当事者は、まずは、遠方などの友達には「結婚しました」ハガキを郵送し、その後、11月以降に「喪中」ハガキを送付する方が多いかと 通常、身内に不幸があった場合、結婚式は延期、入籍は予定通りが多いですが、不幸があったからこそ、結婚式を挙げて気分を入れ替える、というご家族もありますから、今回の場合は、5月であれば、6月頃に結婚しましたハガキ、もしくは暑中見舞い時期に結婚を伝える内容にし、11月以降喪中ハガキを出せばいいと思います。 よく、亡くなられて直ぐに喪中ハガキを発送される方がいらっしゃいますが、年末、さて、誰に年賀状を!というとき、その時の喪中ハガキの存在忘れて。。。。ってこともあるので、できれば、年賀葉書発売に合わせて届くとありがたいので、そのような状況を踏まえて喪中ハガキを出すといいですよ。

noname#111814
質問者

お礼

そうですか。わかりました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

喪中と考えたら結婚式は延期するでしょうから 結婚式を挙げたというのなら喪には服さないという事ですから その場合、年賀状は普通に出せば良いのです 服喪というのは今の時代、何ら強制されるものでは有りませんから 其々の思いに応じて、服喪しようと思えば「喪中」ですし 思わなければ葬儀の翌日からでも「普段=日常」です 対する方々も貴方が「喪中につき」と、仰れば あー、それはそれは義愁傷様…と思って年賀の寿ぎも あなたの前では遠慮するでしょうが 何も言わなければ当然、年賀状に限らず他のお祝い事の 案内なども届けられるでしょう 要は、「喪中」か「普段」かはあなた次第です

noname#111814
質問者

お礼

回答ありがとうございました。