• 締切済み

普通の喪中はがきでは問題ありそうなんですが。

年3月にはじめての娘が生まれましたが病気で半年後の9月に亡くなりました。親戚関係には退院してから生まれたことを報告しようと考えていましたから娘の生まれたことを知りません。葬儀も両親と兄弟のみで小規模に済ませましたから通常の喪中はがきでいきなり娘が亡くなりましたでは喪中はがきを見て驚かれると思うのです。何か今までの経過を知らせるなど文面を考えた方が良いのでしょうか?このままでは年賀状もいつもどおり来るでしょうし・・・。どうかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#37729
noname#37729
回答No.5

喪中はがきを出されるのであれば、 ANo.2さんが仰っている文面が無難かと思います。 経過を知らせたいのならば、 新年になり年賀状が来てから、寒中見舞いを出すという方法もあります。 私も子を亡くした経験があります。 お気持ちお察しします。お大事にしてください。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.4

>このままでは年賀状もいつもどおり来るでしょうし・・・ 喪中はがきでは「年賀状を出さないで」という事を知らせる為に 出すものではありません。 自分は喪中なので出しませんとお知らせする為です。 もらた側は、相手が失礼だと感じるといけないので、出すのを控えようとするだけでしょう。(事なかれ主義ってことで)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

考え違いをしないでください。 いわゆる喪中はがきは、自分が年賀のあいさつをしない、というだけの通知です。 遅ればせながらの訃報通知ではありません。 くどくど書いては香典の催促にもなりかねません。 定型文で、 「○月に娘△△が亡くなりましたので、年末年始のご挨拶を遠慮させていただきます。」 だけでけっこうです。 葬儀は内輪で済まされたにせよ、親しい友人や近い親戚には、とっくに風の便りが届いています。 喪中はがきで格段に驚くようなことはないでしょう。 仮に驚かれたとして、線香の 1本でもあげに来られたら、それはそのときで快く受け入れてください。

sassan_33
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

お気の毒です。奥様がさぞ落ち込んでおられることと存じ上げます。 「今年三月に生まれた娘○○が療養の甲斐なく九月に死去致しました」の文面でご親戚の方もおわかりになると思います。 喪中はがきを受け取る際ただ「喪中につき」云々では「どなたがなくなられたのだろう?」と思ってしまうのですが「父○○が八十歳で」とか具体的に書かれていると受け取る方でわかります。

sassan_33
質問者

お礼

お気遣いありがとうございます。 仰るとおり嫁はショックが大きく親戚・友人からの子供の写真入の 年賀状を受け取るのが精神的に耐えられないようでどのように 知らせればいいのか思案しておりました。非常に参考になりました。 ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

経過を添えた喪中はがきを作成し通知してください。

sassan_33
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 内容を考えて早急に出します。

関連するQ&A