- ベストアンサー
住宅トラブル 完成後の壁面後退の瑕疵
昨年、12月に新築しました。確認申請もして、完成し完了審査で壁面後退1メートル(第1種低層住宅地域)がとれてないことが判明し、住宅メーカーが完了審査申請を取り下げたそうです。それが引越しの1週間前で、引越しが可能か住宅メーカーに聞いたところ、「引越しできます。又、完了審査を受けるために隣の家の所有者に交渉します。」ということになりました。原因は基礎工事の計測ミスで5センチだけ境界に 近づいてしまったのです。その後、隣の所有者も土地を譲ると自分の方 が違反になるので、交渉はうまくいきませんでした。私はせっかくの新築が建築法違反になるのは嫌ですし、建て直して欲しいと思いますが、資源のむだのようにも思います。またこのまま住み続けて違反で訴えられることはあるのでしょうか?いい改善策を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通常、役所の完了検査を受けて、合格してからの住居が原則となります。 役所からの完了済み書が発行される前は、住居として認定されていません。 それは、住まいとして国が許していないということです。そのような建物に住居するということは、生活に問題が無くても違法になってしまいます。 ただ、違法と問われるのは建物であって、住いとしている住民ではありあません。ですから、住いを追い出されたとしても捕まることは無いと思います。 文面から読み取ると、mikiriverさんは既に引越し済みでお住まいされているような感じがします。 残念ながら、法律は資源のことを考慮したものはそれに限られたもので、建築法に関してはまったく関与しません。法律上では、資源と建築は関連性がないということです。 どのような工務店かハウスメーカーで建てられたのかはわかりませんが、 監理能力に問題があるとしか言わざるを得ません。 作った側に「なんとかしろ」といい続けても 同じ人間ですから限界が知れています。 法律の壁を破ることは出来ません。 ただ、役所の検査員も人間なのです。 難しいですがその可能性に賭けるしかないような気がします。 「訴えられる可能性がある」と言われてる前に 住居として認定されていないうちに引越しされているのではないでしょうか。 一時的に隣の土地を買い取って検査だけを通すという 方法もなくもないですが、 それを最終的に判断するのは役所の役員なのでとうぜん賭け事です。 建築側の方々も今のままで通したいのは山々なので、 建築側の方々の対応に任せるのが最善策だと思います。 うまく行くときはそれなりにうまく行きます。 建てる側も生活を抱えていますので、簡単にはあきらめません。 もし、最終的にそれが失敗となったら そのときに建て直しを明確に伝えるしかないと思います。 おそらく工務店は躊躇すると思いますが、 裁判にに持ち込めば確実に勝訴できます。 体力は必要ですが、 それが家一棟を建てる重みだと思ってください。 では、ご検討をお祈りいたします^^
その他の回答 (5)
予想どおり教科書丸写しされて来た方がいらっしゃるが。失礼承知、ご容赦を。訴訟起こしても煮え切らぬ結果と多大な疲弊だけが残る可能性もある。その間に逃げられでもしたら目も当てられぬ。喧嘩腰にはならずもう少し業者の出方を見るべきかと。基礎時杜撰は認めるが審査取り下げの顛末を読む限り少なくとも一般常識程度は持ち合わせていると思われます、現時点においては。今必要なのは鼠に虎が噛まれる結果とならぬ様機微を冷静に見る目を持つ事かと。大人の喧嘩は最後の手段としてもう少し模様を眺めるのが大人の対応かと文からは感じますが。
お礼
有難うございます。喧嘩ごしにならないよう。話し合います。
- yuimam
- ベストアンサー率25% (7/27)
シンプルに考えるなら、争点はひとつ。「検査済証」を施工者に要求し続けることでしょう。 「検査済証」がない、ってことは「建築物」として認められていない、って事です。 もし売りたくなっても、かなり買い叩かれますよ、おそらく。 「検査済証」が無いってことは、工事も終わっていないのです。契約書の条項を確認してみてください。引き渡しの条件に入っているはずです。 「数センチだから法を犯してもよい」なんて、そんないい加減な考え方はありません。 「検査済証」がなければ、「家」じゃありませんよ。強気で交渉してください。後々後悔しないように…。
お礼
ありがとうございます。住宅メーカーとよく話し合います。検査済証を要求しつづけます。
間違って二回投稿してしまいました、御免なさい。ついでに書きますが隣地に交渉に行ったって?呆れます。隣地さんは5センチを云々されさぞ困惑されたでしょう。もしや造り塀が境界?、通常型枠分1から2センチ自敷地内に入り込んでます、すると誤差は3センチ?、、、、、。ため息。
本当に5センチ?この位許容範囲ですよ。完了検査でこの数字を以て違反とされたことはありません。半導体の製造とは違うんです、メーカーもアホでない?、あるいは20センチである事を偽っている?。もちろん5センチであろうが違反ではある、しかしメジャーのたわみ、測る位置で数センチの誤差は出て仕方がない。5センチで狼狽は馬鹿馬鹿しい、まず検査受けろっての、検査員が稀に居る若い経験不足の馬鹿でないかぎり通るよ。あるいは別件の問題隠蔽があるのでは?。
お礼
完了検査で本当に5センチずれてたと、メーカーから図面で説明を受けました。私自身もう一度測定してみます。ありがとうございました。
- fujillin
- ベストアンサー率61% (1594/2576)
違法のまま引き取るのは、最後の手段にして、あまり急がないことが賢明と思います。 メーカーは違法の建物を、質問者さまに引き渡そうとしているのですし、それを引き受ければ、違法の責任の大半は質問者様が引き継ぐことになります。(検済みがないことの責任も同様) 工事契約書を読み直して、引渡しが遅れた場合(検済みがとれないのだから、正当な引渡しができないのは当然)の罰則などがどのように記されているかをご確認ください。また、うかつに残金も支払わないことです。 引越しが遅れたことによる損害賠償が受けられるかどうか、契約書に関連する事項が書かれていれば、安心して引越しも伸ばせますよね? 改善策の名案は、残念ながら思いつきません。 メーカーが考えた、隣地を一皮(5cm分)譲り受けるというのが一番良策だとは思いますが、すでにうまくいかなかったようですので。 あとは、引き家で建物の位置を移動するくらいですが、5cmの移動のためにそのようなことをしたというのはあまり聞いたことがありません。 (杭基礎だと無理ですが) 建て直すのが一番でしょうが、それはそれで時間や費用の問題が大きく関係してきますし… 大変難しいですね。
お礼
ありがとうございます。引越しは12月完成後、瑕疵の説明後にもう入居していますし、残金も入金済みです。違法の責任を引き継ぐことになるのですね。それは大変困ります。消費生活相談センターに相談したほうがいいでしょうか。
お礼
有難うございます。「監理能力に問題があるとしか言わざるを得ません。」おしゃる通りです。建てなおしと役所への交渉をどちらも検討いたします。