臨床心理士にならないのに・・・
小さい頃から人の心の働きに興味があり、大学ではきっと心理学の勉強をしようと決めていたのですが、
いろいろ大学について調べ、親にも詳しく説明していくうち、
「臨床心理士にならないのに心理学を勉強してどうするんだ。」
と言われるようになってしまいました。
勿論臨床心理士の資格が取れればいいと思いますが、我が家にわたしを大学院まで世話する余裕がないのは分かっているので・・・。
両親は大学を出てから仕事に直結するような勉強をしてほしいみたいです。
でも私は進路を変えたくはないので、両親を説得したいと思っています。
そこで質問なのですが、臨床心理士にならないけど心理学を学ぶにあたって説得力のある理由はないのでしょうか?
私が何を言っても「夢だけじゃあなぁ・・・」と言われてしまうので。。。
皆様のご意見を訊かせてください。