- 締切済み
研修中に辞めると給料なし
とある派遣会社に、お仕事を申し込み内容を聞いたところ、派遣先の会社で研修が1ヶ月あるそうなのですが、もしその1ヶ月以内に辞めると給料は出ないと言われました。 もちろん研修後も続けるつもりで申し込んでますので、特につっこんで聞かなかったのですが、一応、研修とはいえ仕事のために拘束されるわけで、それに対して給料を出さないというのは、法的にいいんでしょうか? 1ヶ月は座学などの研修をやり2ヶ月目からOJTになるそうで、1ヶ月目は生産的なことをしないということを考えれば、その時点で辞めた人に給料を出したくないのもわかりますが、どうなんでしょうか? 今まで何社か派遣会社から派遣されて仕事をしていますが、こういう条件を提示されたのは初めてです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
インターンシップという制度があります。基本的には、社会勉強ってことで労働賃金は払われません。 アメリカやヨーロッパでも、「働いていても研修期間の半年は賃金無し。研修生の数十名からたった数名が最終的に採用される」 というのがあり、企業側がとてもお得に思えてしまいますね。企業は、「経験者じゃあないと採用されないよ。そういう経験の場を与えているのだから無給であっても、ありがたいと思え」というスタンスみたいです。 もちろん、まともに新人を教えるのは、先生役の人の賃金も必要ですし、教育設備も必要でなかなか大変です。 もしそういう制度がいやなら拒否すればいいだけではないでしょうか? まあ、現実問題として、「まともな社会人」と思えない人が多いのも事実なので、派遣会社が「良質の労働者」を顧客企業に派遣するには、1ヶ月の研修が必要と考えて、そういう制度を作ったように思えますね。
どこでも会社は、働いている以上お給料を出さないといけません。じゃないと何のために働いているのでしょうか? 研修中でも働いてることになります。お給料なしになると違反になりますね!給与未払いです。 派遣も扱いの悪い会社が多いので、様子を見てくださいね。もし辞めることになって、給料をもらえなかったら労働基準監督署に相談してください!他にも問題があったら、すぐに監督署へ!何か証拠となるものを持参で。 監督署は一番上の立場にありますから、力がありますよ!!
補足
ご回答ありがとうございます。 そうですね、もしもらえなかったら監督署に聞いてみます。 タイムカードを記録しますので、証拠として使えると思います。
補足
ご回答ありがとうございます。 そうですね、インターンシップのようなものと考えるべきですかね。 インターンシップの考え方については、会社によって違うと思うのですが、 私の場合、以前に勤めていた外資で、インターンの名の下に若い人が無賃金で働かされているのを見てきましたので、あまりいいイメージはありません。 今回の私の応募した仕事の研修の場合、いわゆる新入社員教育的な、挨拶の仕方を一から教えるといったものはしないそうです。 (誤解があったかもしれませんが、今回問題にしている研修は、派遣会社がやるものではなく、派遣先の会社が行うものです) 教わるのは、その派遣先企業の製品のことについてが多いらしく、「つぶしがきかない」という意味においては、「ただで教えてやるんだからありがたく思え」と言われてもあまりうれしいものではありません。 もちろん職場においては、単なる製品知識だけではなく、様々な「社会勉強」的なことを学ぶ(学べる)ことはわかります。研修教育には人・もの・時間(=金)がかかりますし、雇う側・教える側としては「ただで教えてやるんだからありがたく思え」と考えるだろうことも承知しています。 ただ、具体的な製品の知識といった、必ずしも汎用的ではない自社特有の知識・スキルの研修であるなら、お金をかけてでもやるべきではないでしょうか。 企業としては、就業の最初の時点に限らず、どんなにお金をかけて教育をしても社員に辞められてしまう危険はあります。すべてとは言いませんが、ある程度はそういった危険を織り込んだ上でやっていくのが経営ってものではないかと思います。 あまり危険を冒したくないのもわかりますが、給料を払わないという形で社員に負担を転嫁するのもどうかと思います。 > もしそういう制度がいやなら拒否すればいいだけではないでしょうか? まぁ、その仕事には就けた上で、制度だけ拒否できればいいんですけど。 今どきの状況では、いくらか条件が悪かったとしても、おいそれとこちらから断ることもできませんしねぇ。難しいところなんですよ。