- ベストアンサー
ツェルニーの練習曲の壁
現在ピアノを始めて1年半(独学期間は10年くらい)の高校生です。 現在はソナチネは8割終わらせて、ソナタへ ハノンは主にスケールとアルペジオ インベンションは残り5曲 そう問題はツェルニー30番なんです。今は29番も終わり30番なのですがテンポは指定テンポの8割の速さで弾いて丸を貰っております。しかし丸のつけ方なのですが、29番はほんとうにこれで丸なのか?と思うくらいピアノ教室では弾けていないのに丸を貰いました。家では結構な速さで弾いていました。そこでその先生のもとではツェルニーだけは習わないでおこうと4月より40番にも入りそうなので違う先生にも見てもらおうと思っています。そこで皆様に聞きたいのですが、ツェルニー30番全部が下手ではなかったのですが、(指定テンポでは弾いていませんが)一部がこれでよかったのか?と思うものがあるのです。なので40番をやりながら、30番も総復習(指定テンポを目指す)をしたほうがいいのでしょうか?それとも40番に力を注いだほうがいいのでしょうか? 教えてくだいさい!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
noname#161886
回答No.3
- tattom55
- ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.2
お礼
回答ありがとうございます。 先生は一昨年よりピアノ講師をしており、新米さんなので本当にこのままツェルニーをしていて後先ちゃんとしておけばって思うときがきてからは遅いので、テクニック面だけは数十年ピアノ講師をしている方に指導してもらおうと考えいています。今の先生は楽しさを教えてもらっている感じです。特に表現のほうでは耳にたこができるほど言われますが、テクニック面では今弾けなくて当然という感じでどんどん練習曲は進められています。これでよいのでしょうか・・・