- ベストアンサー
グループディスカッションをもっとうまくやる方法が知りたいです
当方現在米国の語学学校に一ヶ月います。 今までもなんどか色々な学校に居た事があります。 度々授業中に出て来る「グループディスカッション」「ブレインストーム」ですが、あれをやると却って一人で考えるよりもうまく行かない事があるんですが、どうしてでしょう? また、どうやったらうまく行くのでしょうか? 今日はイディオムの授業で、「今日習ったイディオムを使って、配られた二枚の写真(全く無関係な写真だが、相互の写真にどうにかして関連性がある様にストーリーを作る必要がある)に対してストーリーを自由につけてください」という内容でした。 まずはペアを組んだ二人でブレインストームをした訳ですが、自分からも向こうからもあまりアイディアが出切らず、微妙に変な終わり方をしてしまいました。 まあ、これは自分としてもこの二枚の写真が関連のつけようがないぐらいの物だったので、しょうがないかとは思いました。 問題が次に同じ二人でディスカッションをしながら、英作文を作って行った訳ですが、ここが物凄くグダグダな流れになり、正直別々にやった方が効率が良くないか?という状況になりました。 とりあえずなるべくイディオムを使って英文を作る訳で、取りあえず話を適当に作って書いて行った所、連れ合いから「その文まだ全然イディオム入っていないよね? このイディオム入れた方がいいよ」と言って来ました。 自分はこの後に違うイディオムを繋いで作るつもりだったから一先ず準備として適当に文を書き始めた訳ですが、どうしても連れ合いがイディオムを先に入れたいらしいのです。 とりあえず連れ合いが「この動詞をイディオムに書き換えた方がいい」と主張するのですが、どう考えてもそこにそれは自分は違和感がする訳です。 まあ、相手がそう言うなら何か考えがあるんだろうと、そこにイディオムを無理矢理挿入して、自分が書きたかった文を後に繋ぎ、相手に続きを書かせるような感じで進めて行きました。 後で先生が見廻りにきた所、案の定「そこにそのイディオムを使うのは変じゃない?」と突っ込まれました。 取りあえず連れ合いがそこを適当に書き換えた所、今度は後ろの文が繋がらないという異様な状況へとなっていきました。 どうしても二人以上で話し合うと、なぜか一人でやるよりうまくいかないのです。 一体どうしてこうなるのでしょう? こうならない様にグループディスカッションを成功させるにはどうするべきでしょう?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どうやったらうまく行くのかは分かりませんが、 読んでいて感じたのは、 >却って一人で考えるよりもうまく行かない >どうしても二人以上で話し合うと、なぜか一人でやるよりうまくいかない というのが、視点がちょっとズレてるんじゃないのかな? と。 一人作業とブレインストーミングやグループディスカッションを並べて、結果を出すラクさや簡単さを比較するのは、それは違うのではないかと思います。 一人でやるほうが簡単なのに、自分はこうやりたいのに、 と、自分の考えとペースを基準にしているならそれは上手く行かないでしょうし、他の人たちとやる意味がないと思います。 複数の人の意見をまとめるのは難しいに決まっていますよ。 簡単ならわざわざやる意味が無いのではないでしょうか。 とはいえ私も元々の意味や意義をきちんと把握していないので、 改めて調べてみました。 ブレインストーミングとは http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/brainstorming.html グループディスカッション http://www.co-ducation.com/knowhow/base04.html ↑ これは日本企業の採用試験対策なので、見方や使用方法が異なるのかもしれませんが・・・・でもまあいいことも書いてある気がします。
その他の回答 (2)
- Aman_Jack
- ベストアンサー率43% (110/255)
No.1です。 >連れ合いが言った事と競合すると、どうやって折衷するかがキモになると思います。 その通りです。そして、相手と競合した時こそ、新しい発想が生まれます。その時に自分の意見をお互いにただ主張していては、平行線をたどるだけですが、お互いに相手の話を良く聞いて、その考えに至った過程、ロジックを理解しようとすることで、折衷案というよりも、さらにいいアイデアが出る可能性があります。 なお、グループでディスカッションやブレーンストーミングをする場合、その議論を客観的にコントロールするファシリテーターが1人いるといい議論ができます。2人で行う場合は難しいかも知れませんが、質問者さんご自身が、そういう第三者的な視点を持って議論をファシリテートしてみるという手もあると思います。
お礼
ありがとうございます。 ファシリテーター...結構重要な役割ですね。 どちらにせよ自分ももうちょい色々注意を払ってみようと思います。
- Aman_Jack
- ベストアンサー率43% (110/255)
ディスカッションやブレーンストーミングをやる意義というのは、お互いに意見を出し合うことで、1人では思いつかなかった新たな考えを引き出すことにあります。そのためには、自分の考えをしっかり出しながら、相手の考えをよく聞いて理解し、受け入れることが必要です。それが、自分の元々の考えを十分に出せなかったり、表面だけで相手の言葉をただ鵜呑みにして、それに対する意見を出さなかったりすると、お互い納得できない結論になりがちです。
お礼
ありがとうございます。 ただ、やっぱり難しい物ですね...。 もうちょっとしっかりこっちも考えを言う必要があったのだろうけど、かといって連れ合いが言った事と競合すると、どうやって折衷するかがキモになると思います。
お礼
ありがとうございます。 先生も難しいからこそさせているのですね...。 なかなか難しい課題なんですね。