• ベストアンサー

グループディスカッション

 先ほど、「面接での自己PR」で質問をさせていただいたものです。 重ねての質問お許しください。  今度一次面接でグループディスカッションがあります。何かコツみたいなものは あるのでしょうか?  先月に一回だけ受けましたが、見事に落ちてしまい、少し不安です。 皆様方のご教示を賜りたく存じます。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi618
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

とにかく題材がなんであれ、自分なりの考えを持っていることを、それをあいてに正確に伝えられるか、ではないかと思います。 仮に題材が自分の専門分野でなくても、自分なりに考えをまとめて全体に貢献できるようにすればいいと思います。あくまで、グループディスカッションなので、いかに自分の知識を見せびらかすかではなくて、自分がグループ全体に貢献するか、だと思いますよ。 知識、経験豊富でも全体の和を乱してはいけないと思うし、逆に知識がなくても調和が保てる人はいいんだと思います。実際に働いてみると最初は知らないことばかりだから、そういう環境にいかに適応できるか、っていうことです。 あと面接かんは、能力の判断はもちろんですけど、だれと一緒に仕事がしたいか、という観点でも物を見ているはずなので。。。。グループの中に一人だけ自分の意見を押し通す人がいたら周りの人の意見をさりげなく聞いてみるとか方法はいろいろあります。 お互いがんばりましょう

hyubelion
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして、まことに申し訳ありません! やっぱグループディスカッションは難しいとつくづく感じます。勉強になりました、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • reku
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.1

とにかく経験あるのみ。 それと、 大体、題材が決まっているので、 あらかじめ、いろいろな題材についての自分の答えをまとめておくといいかもしれません。 就職活動後半になると、 慣れている人ばかりになってしまい、 司会役なんていらないのに自ら司会になりたいと立候補してくる人がいます。 そして、10人でした時、 自分の考えを言っていくことになった時、 自分の順番が最後になれば言うことなくなります。 知り合いを入れてタッグを組むのが1番楽ですが・・・。 んで、最後に、フィールド(土台)を作ることかな。 去年、「学生と社会人の違い」の題材をやらされました。 でも、 ○学生は学ぶことがメインで社会人は働くことがメイン→ 学生でも働いているやつはいる ○社会貢献は社会人になるとやることになる→ 学生でも社会に貢献している人はいる つまり、どういう土台で話すか決めないまま話しても、 意味がない・・・ってことですね(もともと意味なんてないんだけど) まずは、ちゃんと話し合える土台を作るような発言をすれば1歩リードかな。

hyubelion
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして、まことに申し訳ありません! 今のところグループディスカッションの成績は二勝一敗です。勉強になりました、ありがとうございました!