- 締切済み
心理学の大学院に入りたいのですが。
私は今月大学を卒業した地方国立大生です。思うようなところから内定がもらえずに、卒業後も既卒として就職活動中です。 今年中になんとか、どこかの企業から内定をもらえるとして、(これも順調にいくか分かりませんが) 来年4月1日に入社し、そこで社会人として働きながら、お金をためつつ大学院に入る勉強をしようと思っています。 実は今までずっと心理学を(独学ですが)勉強してきて、本格的に研究するために大学院にいきたいという気持ちが強くなってきました。 それもどうせ大学院で勉強するのなら、できるだけ素晴らしい先生に教えを請いたいと思っています。 ちなみに私の場合は心理というよりも大脳に関した研究になると思います。脳と意識との関係をMRIなどを使って研究したいのです。 そこで教授の方々、その研究室をいろいろ調べたところ東京大学の高野陽太郎教授に行き当たりました。 そこでの専門や研究内容を見ていくうちに「ここだ!」と、この研究室がまさに私の研究計画と一致すると思ったのです。(身の程しらずもはなはだしいですが・・。) ですが、地方国立大の人間が東大の大学院なんて、目指すのもはばかられますし、万が一入ったところで、はたして周りについていけるのか心配です。まあ、その前に入ることさえままならないでしょうが。 そこで質問させていただきたいのです。 皆さん、地方国立大の学生で、(しかも私は田舎の大学です)東大の大学院に入った人がいるなどの噂を耳にしたことはありますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- _supika
- ベストアンサー率33% (8/24)
いわゆるFラン私立大学で心理学を学んだ者です。 質問者様より低学歴且つ浅薄な理解力で書き込むもので、失礼があったらお許し下さい。 下の回答者様方がおっしゃられていますが、学歴はともかくとして、独学で心理学を学んで大学院に入るというのは非常に難しいです。不可能とも言えるかもしれません。 挑戦するのは自由ですが、それはご承知おき下さい。 (根拠は下の回答者様方が仰られているとおりです) おそらく質問者様は、ご自身にかなり高い自己評価を持っていらっしゃるようにお見受けいたします。 独学、というのもおそらく常人の想像する独学以上、そこらの心理学部生以上に学んだつもりでいるのかもしれませんが、心理学ほどやるのと見る、聴くのとでは大きな違いがある学問はないと思います。 大学院ともなれば、学部生以上に実験も統計処理も多くなり、よしんば大学院に進学されたとしても、概論すら学んでいない状態でのスタートでは、かなり厳しいものがあります。 熱意があるのであればこそ、大学院ではなく、学部から入り直すことをお奨めします。 また、質問文から心理学への高い関心と熱意は感じるのですが、下の回答者様へのお礼の文章からは、学ぶ姿勢が好ましくないように思います。 一つの意見に対して、傾聴の姿勢を見せずに噛み付き、「都内の私立はやはり大したことないようです」と切り捨てる姿勢は、心理学に関わらず、学問を学ぶ者、物事を吸収する者の姿勢として、いかがなものでしょうか。 自分にとって都合の良い情報だけを受け取るのでは、いくら良い大学に入って高い水準の教育を受けようが、何の進歩もありません。 知識を詰め込み、頭でっかちになってしまって本質を忘れてしまってはいませんか? 無知蒙昧はどちらですか?
- cha-suki
- ベストアンサー率43% (88/201)
紆余曲折の心理学専攻の学士で隣接領域に移行して修士を取ったものです。 心理学は本当に広い海なので、これが正しいという学び方はありません。 しかしただ一つ言えることとしては、心理学は一人で学べないということです。小グループでの演習や、同級生と心理検査の仕方を模擬練習したりが心理学の基礎となるです。 その上で、工学的な技法(脳波やMRI)を持ちいますが、学部教育で本格的な工学技法をしているところは少ないです。また4年間の時間的に難しいです。もちろん基礎的な本を読んだり講義を受けたりはしますが。 きつい言い方ですが、独学の心理学を語るのは「通信教育の空手」と同義語になります。
- orrorin
- ベストアンサー率65% (88/134)
とりあえず言っておきますが、優秀かどうかはともかくとして、私は心理学で修士までは出ていますよ。 こんなことで真偽を言い合ってもむなしいだけですので、私の過去の回答でもみて判断してください。 今まで、そんなに的外れな回答をしているつもりはありません。 〉心理学ならMRIやるのはおかしい そんなことは言っていません。 私はそれをメインにするのがどうかと言っているだけです。 心理学は人のふるまいや行動を研究するものです。 現在の認知心理学は認知科学という、より大きな枠組みの中で捉えられることが多いので、脳画像データを用いることがあるのは事実です。 しかし、脳のどこが反応したかということと、人のふるまいは本質的には別の問題です。 どんなに視覚野が活性化していようと、それが意識体験にのぼらなければ(もしくは実験データに表れなければ)、それは知覚されていない(見えない)のです。 心理学の立場からすると、脳画像データは研究の妥当性をあげるための補足にすぎません。 「人を科学するのならば、当然脳も心も研究すべき分野」というのは認知科学的な言説で、そこに異論はありません。 脳の研究から人に迫ろうとするのもいいでしょう。 しかし、そこに心理学の立場からアプローチするならば、心と脳のどちらを主従とするべきかは自ずから明らかなはずです。 ついでにいうと、 〉脳と意識との関係をMRIなどを使って研究したい これでMRI(脳画像研究)メインではないことを察しろというのは無茶です。 まあ、そんなことは些事ですので、どうでもいいです。 私が言いたいのは、貴方は一人で研究計画書を書き、実験を組み立て、データを取り、それを適切に分析したうえで、ちゃんと論文ないしは研究発表のかたちに仕上げられるのかということです。 それができるのなら何も文句はありません。 ただ、それは独学では非常に難しいというのが私の経験です。 〉都内の私立はやはり大したことないようです。 〉しかも彼等が「参考意見」、「一般人」といて書き込んでいることをいいことに、より自分の意見の信憑性を増すべく「自信有り」「経験者」としてあたかも自分が優秀な院卒生であるかのごとく内容で批判的意見を投稿した。 私がいい気になっているとでも思ったのでしょう。 しかし安心してください。 全て貴女の劣等感による過敏性の誇大妄想ですから。
- orrorin
- ベストアンサー率65% (88/134)
大学院に入るのに地方か旧帝か、国立か私立かということはまず関係ないと思って結構です。 本人に能力があって、教授が面倒を見ようと思えば、それで大丈夫です。 私は都内の私大出身ですが、大学院から東大や京大に行った知り合いもいます。 それよりも、今まで心理学に触れたのが独学だけという方が心配です。 各分野の大雑把な理解は本で得られるにしても、基本的な実験のやり方や論文の書き方は実際にやってみないとどうにも修得できないように思います。 学部時代の専攻がわからないとなんとも言えませんが、出身大学よりもむしろそういった点で、いきなり大学院というのは「身の程知らず」ではないかなと危惧します(学部編入が無難かと)。 あとMRIメインでやりたいのに「心理学」というのもちょっとどうかと思います。
- omochi-
- ベストアンサー率40% (4/10)
今年臨床心理系の大学院を受験する者です。 身の程知らずだなんて、全然そんなことないですよ。 国立大出身ならとても優秀じゃないですか! 私の大学はあまり名前も知られていないような都内の私立大学ですが、 先輩が東大の臨床心理学コースに合格していますよ。 学部に入るときの偏差値で言えば、 うちの大学なんて地方国立大の学生よりもずっとずっと低いと思います(笑) 大学の偏差値=大学院の合格の難しさ ではない! んですよね。 実は、心理学の大学院(臨床)においては、東大よりも放送大学の方が倍率が高くて合格が大変かもしれませんし。 とはいえ東大の大学院ははやり難関校の一つなので、 かなり頑張らないと合格できないのも事実ですが。 この前早稲田大学大学院の菅野教授がおっしゃっていたことですが、 “大学院で勉強したいという熱意のある人は、 たとえ社会人として働いたり回り道をしたとしても 最後には大学院に戻ってくる”そうです。 働きながら勉強をするのは大変だと思いますが、是非頑張って下さい!
学力が足りれば大丈夫ですよ! 専門学校から東大に行った人も知っています。 ちゃんと勉強して基準をみたせば大丈夫です。 それに、一般的に大学入試より大学院入試のがやさしいですし。 研究室訪問は忘れないようにしてくださいね。
補足
>あとMRIメインでやりたいのに「心理学」というのもちょっとどうかと思います。 ご回答、有り難うございます。 しかしながら心を研究する心理学では脳との関係抜きには語れません。意識や性格は単なる脳の働きか、心はどこにあるのか、といった問題こそが、心理学の本質的な問題といってもいいくらいです。(これは哲学の一元論、二元論へも踏み込んできますが) 心理学ならMRIやるのはおかしい、心理学部なら心だけを云々するものだ、という思い込みは学部レベルで終わりです。 実際、知心理学では知覚・理解・記憶・思考・学習・推論・問題解決など人間の高次認知機能を研究対象とするため、脳科学、神経医学、神経心理学、情報科学、言語学、人工知能、計算機学習などとも深い関わりがあります。 精神病理学においても脳波や脳内ホルモンを抜きには出来ないのです。 経験者ならば知っておられますよね、当然。 人を科学するのならば、当然脳も心も研究すべき分野に区別はないでしょう。学問は全て繋がっています。垣根はありません。 ですからMRIメインなのに心理学はどうかと言うあなたの意見(しかもメインじゃないです。性格という人の習慣的な行動から成り立つものの本質に迫ろうとすると脳を調ることを避けては通れないため、その測定のために使うだけです。) は、あなた自身の学問全般への見識の浅さ、本質への無理解、センスのなさをさらけ出した意見にすぎません。 MRIを使った研究なら医学分野でやるべき、心理学ではない、というのは学問の人工的な垣根を鵜呑みにした本質を見ていない議論です。 貴女は経験者ではないですね(笑) もし経験者だとしたら今まで何を学ばれてきたのでしょう。もう一度、学部に編入してはいかがですか。 都内の私立はやはり大したことないようです。 まあ私よりも順位下の奴が早稲田行ったので分ってはいましたが、まさかこれほどまでとは。 貴女は、下の回答で「地方の国立でも優秀じゃないですか」等、気分よくしてくれるような書き込みにきっと僻んでいるのでしょう。また、私がいい気になっているとでも思ったのでしょう。 しかし安心してください。 全て貴女の劣等感による過敏性の誇大妄想ですから。(笑) しかも彼等が「参考意見」、「一般人」といて書き込んでいることをいいことに、より自分の意見の信憑性を増すべく「自信有り」「経験者」としてあたかも自分が優秀な院卒生であるかのごとく内容で批判的意見を投稿した。 しかし残念ながら経験者ならこんな無知蒙昧なことは言わないはずです。 自らの嘘で首を絞めましたね。 バレバレですよ。 自身を持つのはやめましょう(笑)