- ベストアンサー
職安の相談員の方へ意見すること
以前、No.425729の質問タイトル:労働条件の明示 でお世話になりましたnazomameです。 その後、ちょっと体調不良などがあり、未だ就職が決まっておりませんT_T ですが、今回の質問は、私の就職のことではなく、職安の就職相談員さんのことです。 「労働条件の明示」を簡単に説明しますと、 私がある企業の求人票を持って窓口へ行き「この企業を受けたい」と言ったところ、相談員さんに「面接の場で、労働条件を書面で提示してもらいなさい」と指導されました。(ポイントは「面接の場で」です) そして私は面接の時にそう要求したのですが、途端に面接官の態度が急変、異常なまでに不機嫌になってしまいました。 やはり面接時に言うのは常識外れなのか、ということで質問させていただいたところ、やはりそれは早すぎたとの回答を沢山いただきました。 そして次の企業を探そう!と職安へ通っていたある日、前述の相談員さんの声が聞こえてきました。彼はまた別の求職者に「面接の場で労働条件を・・・」と指導していました。更に、再び私が相談に行くと、偶然彼にあたり、同じ指導をされました。 前回受けた企業は商品先物取引で、相談員さんもちょっと偏見があって怪しんでいたからでは?と思うのですが、今回は求人票からは何ら問題のなさそうに思えるメーカー会社でした。(上記の「別の求職者」は知らない人なので、どんな会社を選択したのかはわかりませんが) こういう場合、相談員さんに「それはちょっと違う」とか言ってもいいものなんでしょうか?かなり年配の人で、指導の度に「労働条件の明示~労基法~」というタイトルのコピー(手書きですが、労基法の内容自体は正しい。「面接時に~」は口頭で指導)を渡している程なので、彼より優に30は年下かという私が言ったら気を悪くされそうというか対応が悪くなりそうで躊躇してしまいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは 私も職安に行っていますが 職安の相談員に質問しても「ここに書かれている以上の事は分かりませんから 面接時に聞いてみてはいかがですか?」と 言われ その会社に足を運んだところ「職安から聞いてないの?」と 何かなすり合いで済ませていて 就職するのにおっかない感じがします。 私たちは 分からないから聞いているのだから せめて職安とその会社間で 話をして こちらにフィードバックしてほしいものだと思います。
その他の回答 (2)
- hanayam_daikichi
- ベストアンサー率18% (6/32)
社会人なのですから、自分の判断でうまく行うことです。 相談員さんの「面接の場で、労働条件を書面で提示してもらいなさい」というのも契約条件を確認する意味で正しいのです。 ただし面接の場がよいのか、面接時別の方法で要求するのがいいのか、また要求の方法も「書面でください」と直接言うのか、「どこにありますか」と間接的に要求するのか、職安の雇用条件を補足する形で質問するのか、考える必要がありませんか。 他にも、相談員が考えている労働条件と、面接官の考えている労働条件が(例えば就業規則にまで及んでいて)食い違っていて不機嫌になる場合も考えられます。 面接官の人柄にもよりますので柔軟に判断、対処することが必要ではないでしょうか。 相談員はその職で長年勤められてきている様子、あなたがコメントする場合もよく相手を観て言い方に注意すること。あるいは「面接の場」も参考にしておけばよいのではないでしょうか。
お礼
>社会人なのですから、自分の判断でうまく行うことです。 はい。大変失礼いたしました。 ただ、他の人があの相談員の剣幕に押されて、同じことになりはしないかと、心配になったものですから・・・ 相談に来る人が皆「それって変じゃないの?」と考えればいいのですが、 職安の窓口に行って相談→先方の都合で、その日の午後すぐに面接にきて欲しい、 という展開になった場合、 1.相談員がすごい勢いで「要求しろ」と言ってきた 2.法的また常識的にどういうものか、よくわからない(それまで新卒で就職したことしかなく、転職のための面接も初めて、というパターンなら尚更)+誰かに聞いてみようにも時間がない。とにかくあせる。 ・・・結果、面接官の心象が悪くなる というのが心配です。(それが採用を左右するかどうかはわかりませんが。採用されても暫くは「あの、面接の時におかしなことを言い出した人だ」という目で人事から見られるのでは・・・) 職安では今、まだ未成年?とも見えるような歳の子たちも再就職のために必死です。例の相談員に当たった人も、そんな感じでした。 もちろん職安に来るからには「社会人」には変わりありませんが。 ご回答ありがとうございました。
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
職安の職員こそ、職をなくしたら、就職に苦労する人たちで、他人のことをとやかく言える能力の人たちでは、ありません。 意見するより、職安から得られる良い点、情報を利用するだけでいいのです。
お礼
>他人のことをとやかく言える能力の人たちでは、ありません。 私は大きな勘違いをしていたのでしょうか。 私が行っている職安の相談員は、質問に書いた人だけでなく皆、何かとアドバイスをしたがる(ように見える)ので、てっきり就職転職について相当詳しいのかと(苦笑) 質問に書いた相談員には「面接時に~」と言われた時に思わず「ええっ!?採用になってからじゃなくて、面接の時点で、ですか!?」と聞き返したのですが、 「その会社で働きたいという意思のある人の、当然の権利だよ。面接の時に(労働条件の書面を)貰っておかないと、後で何かあった時『そんなことも知らなかったの?』って恥をかくのはあなただよ」とまで言われ、その自信満々ぶりにすっかり騙されてしまいました。 >意見するより、職安から得られる良い点、情報を利用するだけでいいのです。 なるほど。最初から期待するな頼るな、ということですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
>職安の相談員に質問しても「ここに書かれている以上の事は分かりませんから 面接時に聞いてみてはいかがですか?」と 言われ ひえー。何と言ういい加減な! 私が行っているところでは、それはないです。求人票を持っていくと会社に電話してくれて、その際に「何か聞いておきたいことは?」と振ってくれるので、求人票に空白欄がある場合や、「完全週休二日」なのに「年間休日100日」というのは何故?というような疑問はその場で聞いてもらえますよ。 困ったものですね・・・。 ご回答ありがとうございました。