• ベストアンサー

数学が得意な人に尋ねたい。宇宙人は10進法で考えているのですか

コンピューターは 0 と 1 の2進法。 ところで、宇宙人は、あるいはあなたが宇宙人なら、 この広大な宇宙で生き延びていくために 色々と知恵を絞ると思います。 数値の捕捉もしかり。 10進法で物事を数えますか? あるいは、コンピューターのように10進法以外で?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

たまたま、人類は指が左右5本ずつで10本あるから10進法。でもご存知の通り8進法とか16進法が便利ですし、12進法でも10進法より便利。実際、ヨーロッパでは今でも12進法の名残がたくさんある。  12は2でも、3でも、4でも、6でも割れる。10は2と5以外割りきれない。

rodste
質問者

お礼

指の数に由来があったのですか。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gatch_ky
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.4

大切なのは「アイデンティティー」と「区別」です。 世界に自分しかいなければ区別する必要はない。 このときは0だけでよい。 君がいて僕がいるから君と僕を区別する必要がある。 僕は0で君は1。 この区別を無限に繰り返したのが2進数。 数えることの本質は「区別」なのです。 10進数だろうが8進数だろうがこの区別を常に行っているので 無意識に2進数をつかっているのだ。 前に数えたりんごと同じりんごなのかそうじゃないのか。 水はどこで分けて一つとするのか。 どのように「アイデンティティー」をもたせ「区別」するかです。 英語ではこの認識があるので単数か複数かを意識する。

rodste
質問者

お礼

まったくわかりませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130082
noname#130082
回答No.3

指などが無い宇宙人の場合、「知能はもの凄く高いが、10進法以前の問題として、数の概念はまったくない」なんてこともあり得ますね。 まあ、宇宙人ってどんなものか確実には分かっていないのですから、分かりません、としか答えようがないです(まあ、数の概念があったとしても、10進法でない可能性が高いとは思いますが)。

rodste
質問者

お礼

カールセーガン博士が生きていたときに、数学は宇宙では普遍だと言っていた。だから、数学を使うと思います。 恐らくは、大気のある星か、大気のない月のような星で生まれて、そして宇宙空間をワープせずに移動するならば、宇宙船を使うでしょう。宇宙船の操縦にはかならず、数学を使うと思いますよ。 もちろんここでは知的生命体を前提にしています。火星の地面下のミジンコは 除外。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.2

まず考慮すべきなのが、 「数字は2進法と10進法だけじゃない」 ということ。 例えば時-分-秒は60進法。日-時は24進法。週-日は7進法。月-日は大まかにいって30進法。 グロス・ダースは12進法。音階も1オクターブは半音で12音、オクターブを上の桁と考えると12進法と言えるでしょう。 コンピュータの中でもHTMLの色指定などを見れば分かりますが、2進法を4桁組み合わせた16進法(0~9,A,B,C,D,E,F)を多用しています。 地球人が10進法を多用するのは、ほとんどの人間の指が10本であることによると思われます。 進法の問題ではなく、どういった方法が直感的か、どういった方法が心地よいか・都合がよいかということが重点になるでしょうね。 例えば4本指の知的生命体がいれば4進法や8進法を、7本指の腕を3本持つ知的生命体なら14進法や21進法を主に使うのでしょうねえ。

rodste
質問者

お礼

指ですか。 物を掴むために、親指と もう一本の指つまり合計2本以上はあるでしょうね。 タコのような宇宙人なら、腕が8本で、吸盤を数えるのでしょうか? タコや ムカデに数の概念を尋ねたい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A