- ベストアンサー
「凹」という字の書き順
1画目 左上の横棒から短い縦棒、下に降りて右へ横棒 2画目 これに接する中右・短い縦棒 3画目 右上横棒 4画目 左側、大きいカギ(縦棒→横棒) 5画目 最後に右側・長い縦棒 なぜ、3画目の小さい横棒を書いたときに、そのまま下に下げて、大きい縦棒に入らないのでしょう? この方が合理的だと思うのですが・・・
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「凵部三画」の意味は、「凵部(二画)に三画が加わる(合計五画の)文字」という意味ですか? そうですね。 ですから、「凶」は「凵部二画」、「函」は「凵部六画」ということになりますね。
その他の回答 (4)
- atomickey
- ベストアンサー率86% (37/43)
No.2です。 すいません、書き間違えてましたね。 >「凹」同様、「凵部三画」に分類されている「凶」「函」の例から と書いてますが、「凹」は上の蓋の画数が3画なのであってますが、「凶」「函」は、「凵部三画」ではないですね・・ 言いたかったことは、いずれの字も凵部を含むということが言いたかったんです。 混乱させてすみません。
補足
「凵部三画」の意味は、「凵部(二画)に三画が加わる(合計五画の)文字」という意味ですか?
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
すでに回答が出ているように、部首の〈凵〉をひとまとめに書きたいからでしょう。 ただし今、日本ではそう書くことになっていますが、唯一の筆順ではありません。 中国 http://www.nciku.com/search/zh/detail/%E5%87%B9/1300139 最下段「Stroke Order」 台湾 http://stroke-order.learningweb.moe.edu.tw/word_detail.jsp?big5=A557&page_n=1&number=17783 韓国 http://hanja.naver.com/hanja.naver?where=brow_hanja&id=10722
お礼
ご回答有難うございました。
- atomickey
- ベストアンサー率86% (37/43)
「凹」は漢和辞典に於いての分類が「凵部三画」になっています。 「凹」同様、「凵部三画」に分類されている「凶」「函」の例から、「凵」は最後に書かれると思われます。 そして、筆順には「左から右、上から下に並べる」という原則があるので、最初に上の蓋(?)を左から右に書き、最後に「凵」の部分を左から右に書いたのではないでしょうか? 自分もよくわかりませんが・・・ ただ、凹などの字は辞書によっても書き順が様々ですので、要は「どうでもいい」ということじゃないですかね~ こんなこと言っちゃ、元も子もない気がしますが。 参考 http://www.akatsukinishisu.net/kanji/dekoboko.html
補足
ご回答有難うございます。 「凵部三画」・・・これはどうして三画ですか? 左の縦棒、下の横棒は一画で書くから、二画になるのではないですか?
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
推測するに、「凹」の字の部首が「凵(かんにょう)」だからじゃないでしょうか。 つまり、「凵」に上部のへこみの部分がくっついて成り立っている字だから。 他の「凵」部の字も、すべて「凵」を最後に書きます。 ただ、書き順というものは「絶対にこの書き方で!」という決定的なものではないということをよく聞きます。 そういう意味ではどう書いてもいい、ということにはなりますが。
お礼
なるほど ご回答有難うございました。
お礼
再度のご回答有難うございました。