- ベストアンサー
身をかわす
太刀風三寸に、身を交わす。これは剣の達人のおことばです。 お教え賜りたいこと: 1. このことばを言われた方は、どなたで、どういう文章あるいは、場面で言われているのでしょうか? 2. 正確な表現としてはどのようにいわれたのでしょうか? 3. “かわす”という言葉を漢字変換しようとすると、“交わす”となって出てきます。もっといい漢字はないものでしょうか? どうかよろしくお願い申しあげます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1: 誰の言葉かは分りませんでした 言葉の意味としては刀をかわすのですが、少しの動きでかわす事で無駄な動きがない状態を指します。 もう少し深い意味は 体の動きが自在に流れるように常に動かせる状態を「自然体」と言い、その状態であればいついかなる時も相手に対応出来る(かわすことも攻める事も出来る状態)状態を指すようです。 そこから出る滑らかな動きが「太刀風三寸」と言う様です。 http://www.daitouryu.net/1225334371722/ 2: 「太刀風三寸にして身をかわす」 だと思いますが、自信は無いです。 3: 「躱す」(かわす) http://kimanity.s206.xrea.com/2005/06/post_246.html
お礼
ありがとう御座いました。 質問を新たに起こしてみます。 お教えに感謝申し上げます。
補足
早速のお教えを感謝申し上げます。 1. 人口に膾炙しておりますので、最初の出典はどうも難しいですね。 2. 自然体は静かな気持ちを持して、正常で平常心であることが要求されますね。 私も一日本人でありますので、日本人の心性や歴史から生まれ発達してきて、それに影響を与えてきた、日本の剣道にはそれなりに関心がありますが、全く門外漢の無知の人です。 何事においても、余計な動き、動作は戒めなければなりませんね。 それは平常心にして可能ですね。 そして徒に恐怖を持っていては難しいのでしょうね。 心に何か残存していても難しいものでしょうね。無論、体術の訓練も不可欠でしょうが。 私はヒンドゥのことをやっておりますが、あまり先のことや神経質でもしょうがなくて、正に立ち風三寸に迫るくらいで、ことが現れる寸前ですので、対処できるようです。 着てしまってからでは晩いし、あまり前でも早すぎます。 それはだらり暢気もいけないし、臆病や恐怖もいけませんね。 3. 『三寸にして」ではあったと存じましたが、やはりそうでしたか。 4. 「躱す」は初めての対面です。 音では“だ”でしょうが、ちょいと普通の字書ではないですね。 “朶”は、“しだれる”、“枝”、“うごかす”ということだそうです。 ですので、「躱す」という字は國字としても真によくできていますね。 早速使用させていただきますが、相手がある場面ではルビが必要でしょうね。 ありがとう御座いました。