• 締切済み

派遣切りのデモについて

20代会社員です。 現在派遣切りが話題になってますが、先日とあるニュース番組で派遣契約終了となった方でしょうが、「派遣切りはやめろ~!」とデモをしているところを見ました。 私は大学時代経営を学んでおりました。 教授からは正社員は【家族】、非正規社員(派遣、バイト)は【他人】だと教わってきました。 派遣切りについては景気悪化すればクビを切られるのはバイト、派遣が優先的なのは当たり前で、デモをして文句を言うのはいかがなものかと思います。 理由としては、自らが責任の軽い非正規社員を選択し、それに伴った仕事しかしてこなかった事。 正社員がやるレベルではない仕事や、不足している現場の人員配置の為の補充要員として非正規に雇われている事。 以上の2点からいつ契約が終了になっても文句を言えない立場では無いのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • 2u2u
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

すいません。 ちょっといいですか? 私は、今年大学を卒業しましたが、就職氷河期といわれるように、内定をもらえずに、卒業してしまいました。仕事をしたくても、採用してくれる企業がありません。 こういう人間は、どうしたらいいですか? 派遣で働くしかないんじゃないですか?アルバイトで働かないと食べていけないんですが。 確かに、好き好んで派遣やバイトで生活している人もいることは事実です。 でも、正社員になれず、仕方なく派遣をやっている人だって、中にはいるのではないでしょうか? 派遣をして、仕事を頑張って正社員になるんだ!と頑張っている人もいるんではないでしょうか? だからって、デモを起こしてもいいというわけでもないですが。 正社員が家族という考えは辞めたほうがいいと思います。 正社員だって、辞職を強制させられる時代です。正社員はたしかに、派遣よりも安定はしています。 でも、今の日本での、正社員は、はっきり言って無意味です。 自分でことを起こそうという人材が、この国にはほぼいないと言っていいと思います。 若い人たちが、安定や安心を求めるようになった国が、この先成長するとはとても思えません。 それから、統計学上、日本の正社員の数は、2020~2030、2050年と年を追うごとに減少し、 正社員:非正社員=50:50、つまり半々になるといわれ、役員クラスの人しか正社員といえる人はいないのではないか?とさえいわれているほどです。 というか、日本にある会社の正社員は、ほとんど外国人になっているんではないでしょうか? 文句を言えないんじゃないでしょうか?と質問しているあなたでさえも、正社員なのに、首を切られる時代が今目前と迫ってきています。人ごとではないですし、そんなことを言う権利は、あなたにありません。 そもそも、派遣という雇用体制を生み出してしまった、人材系の企業の誕生や、政府の雇用対策に対する認識などに、問題があり過ぎなのです。 新卒至上主義といわれる日本。海外をもっと見習うべきです。 学校でて、なんとなく就職したやつら(バブル期の社会人ですね。)、50~60代の人。 医療技術の発展によって、もたらされた高齢化。そこに生きる高齢者。 そのすべてが、害となって、若い人達の働く場所を奪っています。チャンスを逃すのではなく、チャンスを生み出せないようなシステムになってます。 若い人たちが、仕事がないと騒ぐのはおかしいのです。だって、現代の若い人は、英語も使えてパソコンも使える。ITに関しては、50歳以上の人たちよりも優れているわけです。 実際、50歳以上の年齢の人でパソコンが使えないから、若い人に任せているという話をよく聞きます。 国際化が進み、ITを上手に使いこなす外国人がたくさん日本に来ているのに、相変わらず、日本の会社には、こんなのがいます。 変だと思いませんか? 話はこの辺にして。 最後に言わせてください。 私は正社員、会社の一員、家族の一員。 考えが甘いです。 正社員が家族の一員なんて、時代遅れもはなはだしいです。 こんなことを言ってる人が、首を切られたときに、もう駄目だ!とか言って、自殺するんです。 気をつけてください。世の中そんなに甘くないですよ。 正社員が安泰なんて考え辞めてください。 教授にも言っといてください。あんたらの時代は終わった、と。 以上です。

noname#89471
noname#89471
回答No.8

私は、おそらく冷めた人間だと思います。 たいした人間でもありません。 今回の回答が、削除対象になっても、一向に構いません。 さて...3ヶ月以上たちましたが、まだ、締め切っていなかったのですか? そろそろ締め切ったらいかがですか? 【利用規約】、【OKWaveについて】は、ご覧になりましたか? OKWaveとは、利用者の方々からの「質問」と「回答」を通し、世の中のあらゆる問題の解決と、 人と人の相互協力のリレーション作りを目指すQ&Aサイトです。 とありますよね。 >皆さんの意見を聞かせてください。 ------------------- 困り度:すぐに回答ほしいです というわりには、“意見を聞かせてください”ですか??? どのような意見を期待しており、聞いてどうするのか???はわかりませんが... しかしながら、不安定な雇用形態だということは、確かなので... 最優先に人員削減されてしまうのは...しょうがないでしょう。残念ながら... 今回、何らかの不都合があったので、抗議、デモ、と言うことになったのでしょうから、 これを機に、派遣法が改定されることを望みます。 >私は大学時代経営を学んでおりました。 >教授からは正社員は【家族】、非正規社員(派遣、バイト)は【他人】だと教わってきました。 ------------------- “私は大学時代経営を学んでおりました。”、“そう教わってました” 知識はあるのでしょう。すばらしいですね。 でも、だから??? 家族であっても、元は他人です。社会も他人の集まりです。 社会の中で、生きていくにあたり、自分以外を“他人”とではなく、“個人”としてとらえてみると 考え、質問内容等も少しは変わってくると思いますが... 個人個人(人それぞれ)には、事情と言うものがあるでしょう。 身体的な理由、家庭の事情、社会の景気情勢等、等、により、やもなく“非正規”と言う雇用形態 を選んだ場合もあるかとおもいます。 ---------------------------------------------------------------------------- 【以下は、派遣、非正規、正規 について】 質問があるたびに、見ているだけでしたが... “派遣、非正規は責任がない”とよく言われますが。 私は、そうとは思いません。 辞書には 【責任】= 立場上当然負わなければならない任務や義務。 あります。 例えば、自動車会社のラインなどで、今まで仕事をしてきたのであれば、その人の立場上の責任は 果たしたことにはなりませんか? 雇用形態に関係なく、仕事に対する責任重さの感じ方は、個人個人で違います。 “自らが責任の軽い非正規社員を選択し、それに伴った仕事しかしてこなかった”??? 正規の方でも、無責任な人は無責任です。派遣の方の仕事を理解できていていない正規の方もいらっしゃいます。 正規の方がミスしたことを知らんぷりされて、派遣の方が注意、怒られることもありましたね。 正規の方、無責任ですね。 派遣のミスを、管理している正社員が怒られる。とのご意見もよくありますが、しっかり管理でき ていない(管理、指導する責任を果たしていない)ので怒られるのではないでしょうか? 人間ですから、誰でもミスはします。次から、ミスのない様、的確な指導をすることが必要です。 逆に、特殊な例かもせしれませんが、派遣の方が、正規の方に仕事を教えている場合も現実にはあります。 税金に関しても、正規の方だけが、“まともに納税している”ようにとらえられるご意見もよくありますが、 正規の方以外でも納税しているでしょう。 >いっそのこと、そういう人たちはそういう人たちだけで固まって暮らしてもらったらどうなんでしょうかね。 >同じ社会にいてほしくない人たちです。 ------------------- このような意見もありますが... まったくの論外! でしたら、ご本人が海外にでも移住していただければよいかと思います。 さて、今後ですが... 景気がよくなって、人手が必要になっても、派遣、非正規が雇えなかった場合は、 “正社員がやるレベルではない仕事” は、誰がやるのでしょうか? また、 “正社員がやるレベルではない仕事” とは、どのような仕事なのでしょうか? 何年か前から、“勝ち組”、“負け組み”と言う言葉がありますが... 何をもって、“勝ち組”、“負け組み”なのでしょうか? それに似ていると思います。 私は、派遣、非正規、正規、という雇用形態の違いはありますが... 派遣だから、非正規だから、正規だから、ではなく、個人個人が“協力”しあうことが必要だと思います。 そして、非常時に備えて、個人個人がある程度の蓄えをしておくことが必要だと思います。 私は、病気を通して、人の、企業の、冷たさを思い知らされました。 心無いこと、カッコいいことを平気で言う人が多いこともわかりました。 派遣、非正規、正規、に関わらず、解雇されるときは解雇されます。 派遣切りについての質問を目にするたびに、“ああ...やっぱりね”と心が痛みました。

回答No.7

>「派遣切りはやめろ~!」 派遣切り、という言葉の中に、派遣契約中の契約解除と、契約終了による雇い止めと両方含まれているのですが・・・契約解除であれば、確かに不当な扱いかと思うので、デモをする気持ちはわかります。 契約終了による雇い止めであれば、元からそういう契約であることを、派遣社員自身も合意していたはずのため、デモを起こすのは本来おかしな話です。このあたりは質問者様のお考えのとおりかと思います。 >理由としては、自らが責任の軽い非正規社員を選択し、それに伴った仕事しかしてこなかった事。 正社員がやるレベルではない仕事や、不足している現場の人員配置の為の補充要員として非正規に雇われている事。 このあたりにはやや同意しかねます。 というのは、そもそも正規社員の枠が狭すぎるので、どうしても一定数以上は非正規社員としてしか、就職できないのです。 正規社員の枠が潤沢にあり、いくらでも選べる状況で、非正規社員はすべて自分の意志でリスク承知の上、その働き方を選んでいる、というなら別ですが、現状はそうではありません。 それらをすべて、「努力不足だからどうなってもかまわない」として切り捨ててしまうのは、やや横暴かと思います。 そうなっていくと、一部の才能、運、環境などに恵まれた人間と、並外れた努力をできる人間しか、まともな生活を送れない、ということになってしまいます。 それでは「弱肉強食」の世界です。動物と変わりません。 理性ある社会的動物である人間が、長い歴史を経て、先進国としてたどりつく結論としては、あまりにお粗末ではないかと思います。 しかし、今の日本はそちらへ向かっているようです。 今回の派遣切りの問題のそもそも元凶は派遣法によるものです。 今は、単純に「派遣切りをやめろ」という内容のデモではなく、派遣法改正に向けてのデモも開催されているようです。 そういったものが、今の日本の雇用をみなおし、改善する力の元になっていくのなら、それもいいのではないかと思います。

  • hatahata7
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.6

非正規雇用とその労働者に偏見があり、差別すら感じる意見ですね。派遣法も労働基準法も全く理解していない。とても大学で経営を学んだ人の言うことではない。 そもそも何が問題なのか?何を問題にしているのかすら全く理解してないでしょ?だいたい派遣は責任がないなんて誰が決めたの? 別の意見も笑える。あたかも正規雇用労働者だけが納税しており、彼らだけ社会保障すればいいかのごときの理論。非正規雇用労働者も同じように納税してますよ。備えすらできなかった人、困った人はどうなるの? 社会保障制度を全く理解していないとにかく偏見と差別に満ちた考えで一番将来のことを考えていないのはあなた方ではないでしょうか。この手の社会問題が報道されると決まって出るおバカな自己責任論に過ぎない。

  • kamo0424
  • ベストアンサー率53% (34/64)
回答No.5

私個人としては、概ね質問者殿の意見に賛成です。 が、同時に自分の考えは非常に危険だとは考えています。 現在日本では、3人に1人が非正規社員という統計データがあります。 これを多い少ないという解釈は個々人に任せるとして、 質問者殿及び回答者の皆様は、3つあるうちの1つの椅子に必ずすわる 事ができるといえるでしょうか。 60%程度の確率であれば、自分なら可能と考えるかも知れせん。 しかしさらにコスト削減が進み、2人に1人になった場合はどうでしょ? さらにさらに進み30%だけが正社員になった場合は? ここでも自分なら大丈夫と考える方は相当優秀ですね。 あるいは、そんなことはありえないという方もいるでしょう。 しかし、なぜありえないと言えるのでしょうか? 実際に、10%しか正規社員がいないのに、上場会社もありますよ。 また、現在の非正規社員率も政府は、そこまで進むと予測していませんでした。 このように考えた場合、誰にでも有り得ることなのです。 したがって、将来この様な事態にならないためにも「派遣切り」に 対するデモは、「抑止力」として必要なのです。 また、当然デモをする権利はだれにでもあります。 (たとえ、それが派遣社員の自己責任でもです) また、皆さんが年金を受け取る年齢に達したとき税金を払っているのはだれですか? 今回のように派遣切りになって、年金が破綻することもありますよ。 それが原因で年金が破綻した場合、皆さんは派遣切りはやめろと言うのではないでしょうか? それとも、それを見越して十分に貯金をしますか? どのような考えにしても、国全体として、あるいは強者(正社員)として、 先進国の国民として生きるためには、弱者(非正規社員)に対して聞く耳を 持っていなければならないと思います。 (強者・弱者という言い方は語弊がありますが、あえて使わせてもらいました。) 最後に、質問者殿の質問に >教授からは正社員は【家族】、非正規社員(派遣、バイト)は【他人】だと教わってきました。 とありますが、これには、「経営者側から見て」という部分が抜けています。 教授殿もそういう意味で話されたはずです。安易に理解してはいけません。

回答No.4

「派遣切り」には合法なものと違法なものがあります。 1・契約期間満了で契約を更新しないというのは合法的な「派遣切り」 (但し契約内容にもよりますが30日前の通知が望ましく、14日前以降では違法と考える) 2・契約期間の途中で一方的に景気悪化、仕事がない等の理由で解除、契約終了とするのが違法な「派遣切り」。 (何日前の通知であろうとも違法) 3・書類上の契約は「請負契約」で実態は派遣労働なのがいわゆる「偽装請負」で違法。 ※この偽装請負状態では派遣先はいつでも出社拒否できる。なぜなら書類上は雇用関係どころかなんの労働契約関係もない為、つまり文句は派遣元つまり雇用元に言えとの理屈。 また、1であっても当初は請負契約で途中から派遣契約に変更している例が多数あり、派遣法では3年以上同じ業務で派遣契はできず、継続して派遣労働者を使用する場合は直接雇用しなければならない。つまり違法な偽装請負での派遣労働も含めれば3年以上になる人が多く、派遣法に基づいて直接雇用義務を履行しろとの主張もあります。しかし派遣先は違法な偽装請負を内心認めつつ、契約上の派遣契約をした時からの期間しか認めない。 実態が派遣労働であれば派遣法を適用するとの行政の見解、裁判の判決もあります。 その他にも様々な例があるのですが法的にグレー事も多く、企業は自己に都合のいい解釈しかしません。また、違法な契約であっても行政は指導しかできず、企業には即罰則を課すことがないことが違法契約が横行している原因にもなってます。グレーだと指導すらできません。 一部合法的な派遣切りでもそれが社会全体の経済を悪化させているとの主張のメーデーごときの抗議もありますがほとんどは違法かグレーなものについての抗議で、裁判では違法な派遣切りに提訴しているものがほとんどです。 報道では違法なものも合法なものも一緒に「派遣切り」「使い捨て」と表現されており、その為にあまり事情に通じてない一般人が誤解する原因になってます。 あなたの言うのはいわゆる自己責任論だと思いますが、 非正規社員が責任が軽いというのは誤解です。非正規社員なら適当に仕事していいという会社なんてありません。社員と全く同じ仕事をしている派遣先もありますし、責任という意味では社員と同じでそれなのに非正規雇用...非正規雇用でも正規の従業員と同じ仕事をさせても問題ありませんけど、企業には有利で労働者には不利でしょ?正規雇用では企業に責任がある。その正規雇用の責任から逃れるための違法な(グレーも含む)実態も多いのです。 「自らが選択し、」と言うのも、やむを得ずその仕事しかなかった、してなかったという人もいてすべて自己責任とは言い切れません。 違法な状態を放置していた行政にも責任はあると考えます。法律の不備にも問題があるのですが...。 合法なものであれば文句は言えませんが違法なものに対しては当然異議主張できるのではないかと思います。

回答No.3

デモをするくらいならまだ可愛いです。 ニュースによると三菱電機の派遣社員が 「正社員と同じ労働をしていて、派遣切りにあった」として 正社員として雇用し、同時に1800万円の損害賠償を請求する 訴訟を起こしたとか(ノ_-;)ハア… 私も派遣の仕事をやっていましたが、正社員と派遣では 同じ労働をしていても責任の重さがまるで違います。 正社員なら頭から怒鳴られる事でも、派遣なら 「まァ、しょうがないな。今度から気をつけて」と言われ 管理している正社員が怒られる。 多分彼らは、市民団体 ( 言わずと知れた在日 ) が焚き付けているのでは ないかというのが私の見方です。 共産党のあほが「派遣を認めたからこういう問題が生まれた」と,筋違いな事を 言っていますが、よしんば小泉政権で派遣を拡大しなくても、工場には それ以前から業務請負、パートなどが入っていたのですから、 そういう人たちが増えただけのことで、工場に派遣を拡大したことが原因ではありません。 彼ら派遣の中でも先が見通せる人は社員になったり、貯金をしていたりで 最悪の事態は免れています。 それもせず、食事はコンビニ弁当。趣味はパチンコ、競馬で備えをしなかった人たちが 弾き出されているだけの事です。

  • kaonoto
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

個人的な意見としては、同意見です。 (私は、詳しいことは解っていないのかもしれませんけど・・・) この度の派遣切りが こんなに問題になっているのは 不景気で人数があまりに多かった為だと思います。 そうでなければ、これほどテレビなどで騒がれることもなかったのでは? 同じ派遣でも、スキルをつんでしっかりと仕事に就いている派遣も たくさん居るはずです。 派遣切りの多さに、国が動き甘やかして面倒見ている間は 仕事なんて真面目に探さないと思います。 一部の甘えた考えの方達に呆れます。

  • hanakui
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

同感です。 何でも他人のせいにしたり、他人の金で自分を満たそうとする考え方が横行しています。 また、そういう人たちを食い物にする職業労働運動家が暗躍しているのも許せないですね。 この前テレビに出ていた、公務員の非正規雇用の労働組合をつくった運動家がいました。 女性の方ですが、旦那さんが正規の公務員で一戸建てにすんでいながら、「この前のテント村のような光景を見れば明日は我が身と恐怖を覚えます。」などとしゃべっていましたが、その人は非正規ではありますがいきなり、解雇されても一戸建てにすんでいきなり公園に放り出される訳でもないでしょうに。ましてやローンが払えなくなるとでも言おうものなら、自分の見通しの甘さの責任転嫁でしかありません。なぜ、彼女の見通しの甘さのつけを無理に税金を使って雇用を維持する事でまかなわないといけないのでしょうか。 しょせん、組合をつかって一揆もどきの強訴を繰り返すとんでもない輩たちです。 社会は、それぞれが社会に生産財を提供し合う事で正しく機能します。だれかが、提供せずに享受だけしていたいと言い出しそれがまかり通れば社会秩序は崩壊します。今の犯罪多発や風紀の乱れがそれを表しているのではないでしょうか? 責任を負わず、正社員で頑張っている人のように何かを我慢するのをさけてきた結果に対して、企業に雇用を保障させるという事は、さもしいの一言に尽きます。 雇用支援対策等の税金は、まともに納税している我々の所得や消費が源泉であり、また、彼らを無理に雇わせられる企業のコストは価格に転嫁され、結局まじめにこつこつやっている人間が負担させられる事になるのです。また、そういう無責任や責任転嫁の人間達が自分勝手な理由で他人を傷つける事をいとわないのもたまりません。 結局、そういう人間達が貧困に寄って社会に害をなすのを防ぐために、それらを認めざるを得ないのが現状でしょう。 いっそのこと、そういう人たちはそういう人たちだけで固まって暮らしてもらったらどうなんでしょうかね。同じ社会にいてほしくない人たちです。

関連するQ&A