• 締切済み

デジタル販促ツール

最近、印刷物以外に様々なデジタルの販促ツールが増えてきている様に思います。 ホームページなどインターネットを使ったものもそうですし、最近は駅や電車などにモニターを設置して広告を流すものが多くなってきていますが、実際デジタルを使用した場合、どのような利点があるのでしょうか? またどのようなビジネスシーンで効果を発揮するのでしょうか? 電子機器の製造メーカーに勤めているのですが販促を見直そうと思っております。 漠然としているの質問なので応えづらいかと思うのですが、参考意見いただけたら幸いです。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

デジタル掲示板、デジタル広告のメリットは、そこを通る人で、時間帯や曜日、近くでのイベントなどの状況に応じて、効果的な広告を出せる点です。 また、1つの場所で多くの種類の広告を出すことができるので、場所を貸している方(広告会社)の単価も高くなり、メリットとなります。 要は、時間貸しのメリットですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

>印刷物以外に様々なデジタルの販促ツールが増えてきている様に思います。 確かに増えてます。印刷物だって元をデジタルデータで作る時代ですので。 >実際デジタルを使用した場合、どのような利点があるのでしょうか? 良く言えばデジタル化したデータの再利用(情報資産の再利用)が容易になるのがもっとも利点です(悪く言えば使いまわしですが)。クロスメディアを容易すると言う意味でデジタル化は利点があります。 >またどのようなビジネスシーンで効果を発揮するのでしょうか? 「販促を見直す」ってのも聞こえはいいんですが、漠然とデジタル化するのが「販促の効率化」につながるわけではありません。 「どの様なビジネスシーンで効果を発揮するか」は「マーケティング」にかかわる部分です。あくまでも販促手法にすぎない「デジタルメディア利用」だけが効果を発揮する訳ではありません。

takeo1203
質問者

お礼

回答有難うございます。 ひとつのデータから様々な販促物を生み出すことが出来るという利点があるのですね。ただおっしゃるとおり、マーケティング部分が重要ですね。 イベント参加など販売戦略を考え、それに合ったコンテンツ、動画やプレゼンツールなどの販促ツールを、どのように使うか考えていこうと思います。 +紙媒体のコスト削減なども含め課題が山積みですが。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A