ベストアンサー 水と硫化水素の違いについて 2009/03/07 06:42 H2OとH2Sを比べると、同じ16族の元素の水素化合物なのに性質も反応性も全然違います。この違いは何処に起因するのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー potachie ベストアンサー率31% (1065/3387) 2009/03/07 09:06 回答No.3 軌道の違い、というのもありますが、まずは、水素結合の大きさの違い。これが挙動の違いの原因のひとつです。 常温で液体ということは同じですが、本来、分子量が大きいはずの硫化水素の方が沸点が低い。本来、分子径が大きい方がファンデルワールス力は大きいはずなので、逆転している原因として、水素結合の大きさが考えられるわけです。 硫化水素の液体は、ほぼ2分子の固まりで成り立っているのに対し、水は、6分子以上の固まりで部分的な立体構造を作っていることが分かっています。見かけの分子量(液体の状態で粒子として挙動する際の固まりの大きさ)が、本来の分子量と較べてかなり大きいんです。 この単位を、水の結晶と呼んだり、クラスターと呼んだりしますが、本来、液体状態で結晶構造を見ることができるなんて信じられていなかったところを、X線回折での分析に成功したのは、日本の研究です。雪の結晶構造も日本の研究が有名ですが、この辺の「水」に対しての興味は国民性みたいですね。 水はかなり特殊な物質で、これが、錯体を形成したり、立体構造の中に粒子を取り込んだりと、様々な面白い現象を引き起こします。 水の分子模型と、硫化水素の分子模型を見たことがありますか? 以下、あまり学問的でない説明ですが。 水素 と 酸素・硫黄 に磁石を仕込んだような模型を想定してみてください。水は、ミッキーマウス型です。で、耳とあごの部分に磁極の違うかなり強い磁石が仕込まれていて、これが大量にプールに入っているのが水です。かなり動きの鈍い固まりとなりますが、そこに弱い磁石を持った反応相手を放り込むといろいろと関わりを持とうとします。 硫化水素は、とても顔の大きな(耳のサイズは同じ)ミッキーマウス型ですが、肝心の磁力が弱いため、水のような活躍はあまりしないわけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) ichiro-hot ベストアンサー率59% (82/138) 2009/03/07 14:11 回答No.4 ●違いは#1、#2さんの言うとおりです。最外殻の軌道の違い=原子やイオンの大きさの違い=電子親和力・電気陰性度・イオン化エネルギーの違いということですね。結合の極性の違いは水素結合の違いにつながります。 ●ただ、生物の分野から言うと非常に似ている。SとOを入れ替えると硫黄細菌のエネルギー代謝の機構と光合成細菌~植物のエネルギー代謝の機構が重なって見えてくる。そのような類似した面もある。生物の進化を解明するには類似点も重要かな? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#194289 2009/03/07 08:43 回答No.2 違いの中には生物に対数反応性も含まれているのでしょうか。H2Sは猛毒であるそうですが、水はなくてはならないものです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#160321 2009/03/07 08:28 回答No.1 ごく単純に言えば酸素とイオウの「大きさ」の差です。 そこから「電気陰性度」も「結合角」も「HSAB」も導き出されます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 湿った空気中での銀と硫化水素について 教えて頂きたいことがあります。 銀は湿った空気中で硫化水素に触れると、 4Ag+O2+2H2S → 2Ag2S+2H2O と反応するとありますが、どのような段階を経てこのような反応式にまとまるのか を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。 H2OとH2Sの沸点の高さの違いと蒸発熱の関連性 16元素であるOおよびSの水素化合物H2OとH2Sの沸点を比べるとき、H2Oの沸点の方が高い理由を蒸発熱の説明と関連付けながら説明してください。 よろしくお願いします。 二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式 タイトルのとおりなのですが、二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式が どういうふうになるのかおしえてほしいのです。 硫化水素 H2S→2H+ + S + 2e- 二酸化硫黄 SO2 + 4H+ + 4e- → S + 2H2O ということまではたぶんあっているとおもうのですが・・・ このあとどうやっていけば酸化還元反応式ができあがるのかが。。。 教えて下さい 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 原子・元素・単体の違い 原子は酸素ならOの1個分(1molは約6×10の23乗個というのは原子の個数のこと)で、 単体は酸素・炭素・金・銅などのことで(オゾン・ダイヤモンドなどの同素体も?) 元素は化合物を形成している元の物質(H2Oの場合水素と酸素)の名前のこと(無機でも有機でも?) でしょうか? 元素はH2Oの場合HとOという原子を指すのか水素と酸素という単体のことを指すのかどちらでしょうか?(オゾンなどは指しませんよね?) 水素とヘリウムについて 水素とヘリウムの反応性の違いは何に起因するのでしょうか? なぜ17族元素の水素化合物は沸点が低いのでしょうか なぜ17族元素の水素化合物は沸点が低いのでしょうか 化学の参考書に掲載されている第14、15、16、17族元素の水素化合物の沸点を示したグラフについて教えてください。沸点はファンデルワールス力、水素結合、電気陰性度の関係で沸点が決まるのかなと考えました。すると族同士の比較では17>16>15>14の順に沸点が高くなりそうですが、実際には17族元素の水素化合物は16族や15族よりも低い沸点になっています。なぜでしょうか。 宜しくお願いします。 硫酸の反応。水素?硫化水素? 今年で高校3年になる者です。化学が苦手でどうしようもありません。 よろしくお願いします。 マグネシウムと硫酸の反応 Mg + H2SO4 → MgSO4 + H2 銅と硫酸の反応 Cu + 2H2SO4 → CUSO4 + 2H2O + SO2 まずはマグネシウムの反応で Mg → Mg (陽2価) H2SO4 → [ 2H(陽1価) と SO4(陰2価) に分かれる ] SO4 と Mg をくっつけて MgSO4 ができる。 1. ここで 2H(陽1価)が余るわけなのですが,これはH2となれるのでしょうか。そもそもこれはどうやって結合してるのでしょうか。。 2. なぜ Mg と Cu でこのような反応の違いが出るのでしょうか。 イオン化傾向で分けるというのは言葉では知っているのですが,なぜそうなるかを教えて頂けると助かります。 また、関連した知識などがありましたらどんどん教えて頂けると助かります!分からない用語があったら当方で極力調べます。 過酸化水素の半反応式で 酸化還元反応における過酸化水素の反応式において、水素は酸化されるのか、還元されるのかの判断に困っています。 お詳しい方のお知恵を拝借できれば幸いです。 単なる水素分子が電子を放出するときは H2 → 2H+ + 2e- となり、電子を放出しているわけですから水素原子は酸化されていることはわかります。 これが過酸化水素になると、 H2O2 → O2 + 2H+ + 2e- という反応式になるので、水素原子は上と同様に酸化されているように思えるのですが、もともと化合していた酸素と乖離することにもなるので、還元されたようにも思えます。 この過酸化水素の場合、水素原子は酸化されたことになるのでしょうか、還元されたことになるのでしょうか? 反応物として己自身しか反応に寄与していないので、酸化「される」、還元「される」という表現が適切かどうかわかりませんが・・・。 硫化水素の濃度 以下の問題をどのように考えてよいのかわからず、困っています。 硫化水素を含む水溶液をアンモニアでpH=11にした場合、[S2-]は1.0×10^-4となることを示せ。 ただし、[S2-]+[HS-]+[H2S]=0.1mol/l、K1=1.1×10^-7、K2=1.0×10^-14とする。 誰かお教えいただけませんか?? 過酸化水素の分解 過酸化水素に触媒として塩化鉄((3))を加えて 2 H2O2 → O2 + 2 H2O の分解反応を起こしたのですが反応を始めるとともに溶液の色がワイン色になり時間が経つにつれて薄くなっていって、最終的には触媒の色である淡黄色になりました。 いろいろ文献を調べて見たのですがなかなか見つかりません。 いったいこのワイン色は何の色なんでしょうか?遷移元素であるFeが関係しているような予想なんですが・・・ 水素化合物を化学式で 金属元素Alの水素化合物の化学式ってどういう風にして出すのでしょうか? 水素とAlだと陽イオンどうしで組成式をやってもよくわからなくなります 極性と水素結合について 高校化学の範囲での話で、 H2Oは水素結合をしていますが、H2Sは水素結合ではなかったり、どこで水素結合をしているのかしていないのか判断できるのでしょうか? 知っているのは、NH3,H2O,HFの三つなんですが、覚えちゃったほうがよいのでしょうか? 極性を持つか持たないかはどこで判断すればよいのでしょうか?これは半々くらいの割りあいだと思うのですが。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 水が還元剤として作用するとかの反応 水が還元剤として働くときの半反応式は 2H₂O → O₂ + 4H+(水素イオン) + 4e-...(1) なのでしょうか? だとしたら、この逆向きの反応 O₂ + 4H+(水素イオン) + 4e- → 2H₂O...(2) この(2)の反応式はよく見かけるのですが、(1)の反応式は全然見かけません。なぜなのでしょうか。教えてくださいm(. .)m 酸化還元反応 2H2S+SO2→3S+2H2Oの反応式で酸化された元素についてHの酸化数も1から2と増えているから酸化されたんじゃないんですか?なぜS元素だけが酸化されたとなるんでしょうか?(-2→0) 詳しく教えてください!!! 過酸化水素とヨウ化カリウム 酸化還元反応でわからないことがあるので質問します。 硫酸酸性下で過酸化水素の水溶液とヨウ化カリウムの水溶液を反応させると、酸化還元反応がおきて、酸化剤(過酸化水素)と還元剤(ヨウ化カリウム)の反応式からe^-を消去すると、H2O2+ 2H^+ +2I^- → 2H2O+I2 と教科書に書かれているのですが、ヨウ化水素HIが生じない(2H^+ +2I^-がくっつかない)理由を教えてください。お願いします。 銀、銅イオンに硫化水素を通じると? 高校レベルの遷移元素について質問させてください! 銅イオン、銀イオンの存在する水溶液に硫化水素を通じると、硫化銅、硫化銀の沈殿が出来るわけですが、どの参考書を見ても簡単なイオン反応式しか書いてありません。 沈殿が出来るのはいいのですが、同時に水素は発生しないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。 水の化学式 水の化学式ってなぜOH2じゃなくてH2Oなんですか?(OH2と表記しているのもみたことありますが) Oとおなじ族のS,Se,Teの水素化合物ってSH2,SeH2,TeH2ですよね? 詳しい方がいらしたら是非教えてください。お願いします。 硫化水素の溶解度積 いずれも0.01mol/lの鉛、銅、亜鉛のそれぞれ2価の陽イオンを含む水溶液(1)がある。まず、溶液(1)に希硫酸を加えて湯浴で温めながら、時々振った。この溶液を流水で十分冷却すると沈殿が生じたのでろ過した。(このときのろ液を溶液(2)とする。)鉛、銅、亜鉛の硫化物の溶解度積がそれぞれ、1x10^-29、4x10^-38、1x10^-23(mol/l)^2であるとするとき、溶液(2)の水素イオン濃度を求めよ。なお、硫化水素は2段階で電離する。各段階の電離定数は、H2S→←H^++HS^- K=9.0x10^-8(mol/l) HS^-→←H^++S^2- K=1.2X10^-15(mol/l)とし、常温常圧ではH2Sの飽和水溶液中には0.1mol/lのH2Sが含まれているものとする。という問題で、 最初の反応で、PbClが沈殿し、[H^+]^2[S^2-]/[H2S]が与式から出るのは分かります。でもそれからどのように進めていけばいいのか、分かりません。 過酸化水素水と酸化マンガン 過酸化水素水と酸化マンガンの反応について教えてください。 「過酸化水素水を少量の酸化マンガン(IV)に加え、酸素を発生させた」 これを式で表そうと思い、私が作ったのはこれです↓ H2O2 → O2 + 2H+ + 2e- でも、答えは 2H2O2 → 2H2O + O2 でした。 どうして私の式じゃいけないのでしょうか。酸化マンガンを酸化剤として考えるのは間違いですか? 水道水に水素って含まれているの? 水素水が話題になっていますが、一般の水道水に水素は含まれていないのですか?H2Oという化学式だから、Hが書いてあるので、水素が含まれているようなイメージがあるのですが… 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など