- 締切済み
保険 という漢字は何年生で教わりますか?
保険という漢字って何年生ぐらいで教わるのでしょうか? また漢字は知っていてもどんな意味なのかは分からないのでしょうか? どなたか知ってましたら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#116057
回答No.3
漢字は意味を理解することから始まります。書くことは理解してから。学年別漢字配当表は以上のことが考慮されておらず,欠陥漢字表です。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8804/19965)
回答No.2
>保険という漢字って何年生ぐらいで教わるのでしょうか? http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301d.htm の「学年別漢字配当表」を参照のこと(「保」も「険」も5年生) >また漢字は知っていてもどんな意味なのかは分からないのでしょうか? 授業の時間割に「保健体育」と言うのがあるので、漢字を習う際に「保健」「体育」の意味も教えます。 「学校で必要」なので「保健」の方の「ほけん」は教えます。 ですが「おなじ『ほけん』の発音で、漢字と意味が違う単語を教える」と、児童が混乱する恐れがあるので、あえて教えないのが普通です。 なので、5年生の子は「ほけん」と言われると「保健」の方だと思う筈です。「保険」の方は、意味を知っている子と知らない子が居ます(親が教えたり、自習したりする子も居る)
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1
"保" "険" いずれも、小学校五年生で学習する漢字です。 "保険" の意味に関しては、辞書を多用する子供でないかぎり、内容まで理解はしていないと思います。
補足
ありがとうございます。 学校では「保険」という単語を教えていないのですか・・・。 ちなみにこちらは一般的なのでしょうか? 国語のテストなどで出そうなんですが・・・。 ・ホケンの授業 ・ホケンに申し込む 漢字のテストなどで。