- ベストアンサー
感情的になっています
同期の派遣同僚についてです。 2人で協力してする仕事ですが、 情報を入力する時は、単純作業で入力できるものを選ぶ、 繁忙期に同部署の違う仕事の応援を頼まれた時は、 「もう少しゆっくりしたらよかった。(たぶん残業代)」と言う考え。 机で2人仕事をしている最中に、 ペチャクチャ喋ってくる、 頻繁に席を立ち、飲み物を買ってくる、チョコ・あめをガサガサ食べる。 上司から頼まれた文書の清書は、 (1つの文書なのに)2人で分けてしようと言いだす。 勝手に分けられて「1つの文書を2人ではどうかと思う」と言うと (彼女が文書を打ち終えてから言ったというこちらの非はありますが) 「最初に言ってよ!」 (言ったんですが、実は今までの仕事の仕方やタイプを感じて 言っても無理かなと途中で言葉を飲み込んでしまっていました)。 でもそれ位、1つの文書を別のパソコンで別々に作成するなんて おかしい、と自分で気づいてほしいです。 私がまだ打っていると 「もしかして私 (彼女) の方が少なかったぁ?」。 文書の体裁を整えようとしているのか 「文字の大きさ変えるのどうするの?タブって何?」 (本気なのかからかわれているのか)。 【第】という字が清書前の下書きで略字になっていたらしく 「第っていう字の略字ってないよね。ある?」と言って探す。 仕事中に喋ってくる内容は、ほとんど 人を詮索する内容か、理屈っぽいこと、 過去の仕事の自慢(でも、薄っぺらく感じます)。 休憩中は休憩中で1人加わって、私はカッコウの話題の餌食です。 反応せず流すと、仕事中 (1対1の為) 逃げ場のない状況で質問攻め。 ペットボトルのキャップが力がないと言って 「開けてぇ」と言ってくる (自分で開けている時もあったので完全にからかわれています)。 一緒に進めている仕事の私のやり方を見て 「固まってしまった」「そこまでせんでいいのに」等々小バカにする。 「私、眼を開けて寝れるの」「トイレで寝たりする」 (どこまで本気で言ってるのと思います)。 2人別々に入力したファイルを合体させる時 「あ、削除してしまった。もう一度コピーして」と言いながら 実際は削除しておらず、とぼけて私の反応をあざける。 携帯を見た後突然「明日バイトの面接行ってくる」という。 (実際には、社保加入がどうの、 営業に「更新でいいですよね」と言われて「楽しいです」と言ったと言いながら)、等々です。 最も腹が立ったのは、 上司からの文書の清書の頼まれ仕事に関してです。 (2人のどちらかにと頼まれました。) 職場がゆるゆるな事 (公的機関) や(部署としては忙しい部署です)、 仕事を多く頼まれる訳ではまだないので、 生まじめなのかもしれませんが、マナー常識がわかりません。 上司から直接頼まれた清書は、急ぎでないと言われても 昼までに2時間もあれば、(それを基に訂正を加える様なので) 昼までに完成させるべきと考えました。 文書も複雑でもなく4ページ位でしたし。 が、彼女は、 私が焦ったり早くやろうとしすぎ、というスタンスで諭されます。 私達はそういう立場なんだからと。 遂に、個人的な事でも疲れていて、 今までの彼女との仕事に対する温度差が頭にくすぶっていた為、 「派遣社員としてどうかと思う」みたいな事を口走ってしまいました。 「私も仕事してきてるんだから、そんなこと言わないでほしい」と 言われました。 職場ではっきりこんな態度をしたことがないので、自己嫌悪です。 彼女には、 「私が途中で話を飲み込むのでわからない。 今まで見てみ!言わないとわからない」と言われました。 ぶつ切りで喋るとわからないと。 「急ぎじゃないと言われているのにそういう仕事の仕方だから、 (私が) 焦って (私の) 口調がきつくなって、(彼女が)怖い」と言います。 確かに私にも非があります。 言っても無理か、ま、いいか合わせておこうと言わなかった時もあるので。 ただ、仕事中の"雑談"は、 聞こえなかったり聞いていなかったりで、 生返事していたせいもあります。 最終的に謝りましたが、ストレスで今日休んでしまいました。 営業に休みの連絡しても「いいですよ」という感じで 更新の意思の確認は誰にもしていないと私には言いますが、 実際には違いますし、何かとぼけた感じの対応です。 愚痴ですみません。 私の仕事に対する考え方、進め方は、堅苦しすぎますか。 少し普通と違いますか。独りよがりでしょうか。 一緒に仕事をしないとわからない細かな彼女のズルさ(?)を 営業に言いたいんですが、もう少し冷静になるべきなんでしょうね…。 このままいいように遊ばれるだけ遊ばれて、更新なしになったら 私がバカみたいで、気持ちの持って行き場がありません… こんな経験した方、どうされましたか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
共同作業について 仕事の出来や速さに関して限界と思った時に言った為、 言うタイミングが遅く、早口になってしまいました。 だた早口になっただけで、 「焦ってるから駄目なの。怖い」と言われるのは、 違和感をぬぐえないんですが、 冷静にゆっくりしゃべらないと駄目ですね… 文書の清書は私がしました。 文書の清書を頼まれた意味が分かってないように感じました。 ただ彼女に遠慮 ? 気を使って ? 「どっちかがやろう」と言えなかったので、 これからははっきり言おうと思います。 だれがやったかこれがわかりにくい職場です。 頼まれるのも「どちらでもいいから」という感じです。 2人で1つの仕事が多いです。 雑談は、生返事や相槌だけにしているんですが、 すると席を頻繁に立ち 私が席を立つタイミングが難しい位です。 (2人揃って席を外すとまずいので) 早く質問すべきでした。 家族が入院して営業に報告すべき状況になった時 「仕事中に家族の事など色々聞かれると困る (休憩中なら会話としていいが)」とは相談しましたが 「疲れていて感情的に彼女に大人げない事を言ってしまった」と 数日後今回の事を言ってしまいました。 きつい事を言ってしまった、が正しいのですが、 私自身外で感情的になった事がなく自己嫌悪で 自分が悪いという筋で弱音を吐いてしまい、 人間関係に難あり…という印象を与えたかもしれません。 焦ったせいでミスは… 口でせっかちな言い方しながらも、 冷静に事務としての基本は、くどい程やります。 声に出しながらチェックや行動を確認というか。 それが、焦って危なっかし人との印象なのかも。 自分のペースを崩しています。情けないです。 >>「私が途中で話を飲み込むのでわからない… 彼女が私に怒って言いました。 今まで言わずにいた事を一気に吐き出したんだと思います。 おとなしそうで従順そうな私が、きつい事を言い、 仕事の進め方に関しても基本的な事を言ったので、 カンにさわったんだと思います。 既述しましたが…感情的になってしまったと言ったので、 営業への相談はもう遅いかもしれません。 今後の反省点にします。派遣先には、何も伝わっていませんが、 営業には言ってしまいました。 整理して頂き勉強になりました。 本当に有難うございます。