- 締切済み
国立大学二次試験/討論(ディベート)面接
こんばんは。 私は現役の大学受験生です。 この前前期試験が終わり、今は結果を待ちつつ後期の受験勉強に励む日々です。 今回はその後期の二次試験のことで皆様のお力をお借りしたく質問させていただきました! 私の志望する大学は ①記述問題(図、グラフに関係する小論文のようなもの)【250点】 ②集団討論面接【250点】 を後期の二次試験にかしています。 そこで②について経験者、専門家の方々に質問です。 1.集団討論面接の出題校の意図とは何なのでしょうか?何を調べるために討論形式なのですか? 2.集団討論面接を成功させ、自らを合格へ導くためにはどのような行動の仕方、意見の述べ方をしたらいいでしょうか? 3.私の受けるところは教育学部で発達科学を専修としていますが、どのようなテーマの出題が予想されますか?また、よくある討論のテーマを教えてください。 以上が私の質問です。 私は討論面接についての知識が乏しく、今、不安でいっぱいです。知識のある皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Aman_Jack
- ベストアンサー率43% (110/255)
集団討論面接の経験者でも専門家でもありませんが、想像できることで回答させていただきます。 1. 集団討論面接を行う意図・目的は、筆記試験ではわからない、受験者の総合的な思考能力や、コミュニケーション能力を見ることだと思います。 2. 討論の議題をよく理解し、他の人の意見をしっかり聞いて、落ち着いて自分の意見を述べることが大切だと思います。討論をリードする人が、受験生以外にいるのであれば、その人のリードに従えば良いでしょうし、受験生だけで討論する場合は、その討論をリード(ファシリテート)できれば、さらに評価は高くなると思います。その際には、討論の流れを考慮しながら、全員の意見をうまく引き出すことが必要です。無理に1つの意見にまとめて、結論を出そうとしない方が良いかも知れません。 3. まだ専門知識のない受験生が対象ですから、専門的で難しいテーマではないと思います。学校教育に関しては、世の中で問題になっていることがたくさんありますから、それらを挙げて、1つ1つについて、自分の意見をある程度まとめておくのが良いと思います。 そういった討論面接の経験がないのは、他のほとんどの受験生も同じはずです。あまり不安にならずに、落ち着いて受験して下さい。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。一生懸命に頑張ってきたいと思います!!