- 締切済み
化学を専攻した方に聞きます。
なぜ化学を専攻したのですか?? 科学を専攻してよかったこと。 よくなかったこと。 化学を専攻するならこの分野には行かないほうがいい。 とかいろいろ教えてください。 抽象的な質問でm(__)m。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
なぜか、高校の時化学が嫌いだったのに入ってしまいました。物理が得意だったので、物理化学や量子化学は、できました。実験が不得意だったので量子化学を専攻しました。
- ayuayuayuayuayu
- ベストアンサー率30% (10/33)
私は工芸学部物質工学科に通ってます。 化学をなぜ専攻したかですけど、最初理系を志したときは 地学を専攻したかったんですけど、通える範囲に地学を専攻できる学校が無くてあきらめて、 次に宇宙物理学を専攻しようと思ったけど、それもあまり学校がなくて 普通の物理学を専攻しようと思ったけど、 物理は私のアホな頭では理解できず、受験は化学でしようと思って、 化学を勉強しだしたら化学が大好きになっちゃったわけです。 化学を専攻してよかったことは、あまり物理学をしなくてもいいことです(笑) 化学を専攻するなら行かない方がいいところは、ないです。 でもうちの大学では、無機化学系の研究室の方が楽なので行きたい人は多いです。 あと量子化学は難しいので、やりたいなら必死になりますね。
- mogula
- ベストアンサー率60% (93/153)
こんにちは 工学部で応用化学を専攻しています。 専門は有機合成化学・超分子化学です。 >なぜ化学を専攻したのですか? う~ん。何でかな? 小学生の頃から化学が好きで、 周期表とか化学反応式とか好きだったからかな? あまり、覚えることが好きでなかったから、生物とか地学は苦手で、 物理はもっと頭がいい人がやるもんだとおもってたし・・・。 結局は実験が好きだったからかな? >化学を専攻してよかったこと 自分が実験系なので、やっぱりいろいろな薬品を(自由に)使える ことかな?さらには作れること。(アセトンで机拭いたり・・・。) 下にもありますが、事件などがあったときにさっとその内容がわかったり するのも気持ちがいいですね。解説者にTVのまえで違う!と突っ込んだり。 あとは、巷の嘘や怪しい広告が見抜けるようになったことですかね。 例えば、マイナスイオンって何?とか >よくなかったこと ないです。(^^ゞ 実験で泊りとか、帰りが遅いとか、休日がないとか、 は化学に限ったことではないですし(と思いたいし・・・。) >化学を専攻するならこの分野には行かない方がいい 難しい質問ですね。 答え方によっては、その分野の先生や研究者を敵に回しそうな・・・。 一般的に分野を挙げるよりもあなたの適正の問題ですね。 実験が好きか嫌いか? 数式が好きかそうでないか? 生き物が好きか嫌いか? 几帳面な正確か、大雑把か?・・・ 芸術的なセンスがあるのか? 例えば、化学といっても理論系と実験系で大きく違いますし、 純粋に化学反応をやっている人もいれば、 ほとんど物理と区別のつかない分野の人もいます。例えば結晶とか 果ては、生命を扱ってる人や宇宙を扱ってる人、材料への応用をしている人。 PCと一日向き合っている人もいれば、セラミック焼いてる人もいるし、 フラスコ振ってる人もいる。生き物の世話してる人もいるし、 機械工作してる人もいます。 と、化学は多種多様です。 寧ろ、この分野へは行かない方がいいと言うよりは、 その「化学」の分野から異なる「科学」の分野へどういう貢献ができるのか? が今後の化学には大事なのではないかと思います。 今現在、ナノテクノロジーやバイオテクノロジーが盛んに注目されていますが、 どちらも扱うものは分子です。その分子の扱いに一番精通しているのが 他ならぬ化学者です。実際この分野での化学者の需要は増えています。 化学は物理の亜流だといわれる方もいますが、化学の将来は明るいと 私は思います。 あまり質問の答えになっていなくてごめんなさい
- ens77
- ベストアンサー率45% (39/85)
おはようございます では質問の答えから >なぜ化学を専攻したのですか?? 燃料電池の開発をしたかったから。 実は文系で入った大学よりも評価の高い大学に合格通知もらいましたが興味のないと分野にいって何するの??と思い選択しました。実は偏見かもしれませんが文型の分野って大学でやらなくても独学である程度までならできると考えているのも影響しています。経済とかとくに >専攻してよかったこと TVで出てくるねたがもう自分ではもう当たり前のこととして知ってることと、食品添加物をみてどんなのが入ってるか想像がつくこと いまでも就職は簡単にできます >よくなかったこと 想像がつくと食べてておいしくない やっぱり普通に発がん性物質を扱いますし健康面は必ずしもよくない。ある研究しての前を通ると酢酸アンモニウムのにおいがします。研究室のうわさでは女の子が生まれる可能性が高くなるそうです。環境ホルモンの影響かな? においの元の物質名を答えてしまいます 彼女の前でアセトンくさいといったら化学やりすぎと気持ちわるがられます 周一の割合で実験があるのでその前後の日は徹夜で寝れません。私の大学だけかもしれませんが留年率が異様に高い。 >化学を専攻するならこの分野には行かないほうがいい。 HFを扱う分野には私は行きたくありません。危険性は7個前に書いてあります。あれは事実です でもこれだけ不平を言っても化学はやめられませんね。
子供の理由でも書きましょう。 専攻理由。成績が優秀だったから。小学校・中学校・高等学校と学年最下位に常駐して.何かというと私が呼び出しを受けていたのが.子供の成績です。この成績で入学できそうな学校を通学できる範囲で探すと.化学しかないのでした。 子供の知り合いの中から. 1学年あたり.しゅうしょくご10年以内に2-3名(35名/年程度の卒業生の中で)がなんだかの理由で志望しています。 おそらく.神経作用有害ぶしつの影響でしょう(他のぶしつならば中毒の立証が楽にできるので原因不明の志望として聞こえてこない)。 コンピューター関連に就職した人間が.ほとんどすべて5年以内に無職になっています。 工場内の有害物取り扱いの全責任を負って.懲役になった人間が1名います。 こんなところですか。
- nattu123
- ベストアンサー率15% (17/111)
こんにちは。 今、応用化学科四年の者です。 科学に興味を持ち、化学を学ぼうと思った理由は、 元々は、癌の毒性の低い抗癌剤を作りたかったからです。 これは高校の時の夢でした。 今は、全く別のテーマの研究をしてますが。 良かったことは、化学を奥深く理解でき、 科学全般に渡って大まかに知ることができたことです。 また、四年で卒業研究をやってるのですが、 難しい問題や、未解明の部分でいい結果が出ると、 今までの苦労は吹っ飛んでしまうほど嬉しいし、 やってきて良かったなと思います。 良くなかったことは、あまりありませんが、 強いて言うのなら、体に響いてきてしまったことです。 三年までも、レポートと試験の毎日でしたし、 研究室生活はそれ以上にハードなものです。 肉体的だけではなく、色々な人がいるので、 時に精神的にも参ってしまうことがあります。 そういうのが、体に響いてきてしまうこともありました。 この分野には行かない方がいいというのは私には言えません。 他の分野は体験していませんし、自分がやりたいと思ったことなら、 やってみた方がいいと思います。 どの分野でも、苦労はあると思うので、 苦労が嫌でその分野を避けてしまうのはいい考え方とは言えないと思います。 苦労も楽しめるようでないとやっていけないと思います。 科学は本当に興味の世界だと思います。 まー、勉強ならどれもそうかもしれませんが、 科学って、実際にやってない人には理解してもらえません。 実験の内容的なものも、研究室生活も。 でも、何でも、一つのことを徹底してやろうとするのは、 せめて悪いことではないと思います。 だから、非難されることも多いと思いますが、 自分の信念をポリシーを持って、頑張ってください。 私も頑張ります。