• ベストアンサー

大手はなぜ、おにぎり屋を閉めるのでしょうか?

おにぎりをマクドみたいに食べれるお店を大手の会社がいくつか出店してましたが多くが閉店されてます。 店の人気はそれなりにあったようですが、何故潰れたのでしょうか? どうも腑に落ちないのですが。。。 たとえば、ファーストキッチンの「おにぎりキッチン・オムズ」。また、Rex holdingsの「Ony」(銀座、青山にも店舗だしてました)。 立ち上がり、人気はあったようです。 何故、こうした大手が展開したおにぎり屋がつぶれてしまったか? 皆様のご意見、分析している書籍の紹介、何でも結構です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116330
noname#116330
回答No.4

 No.3の halfdark です。  お礼コメントを読んで思い出したことがあります。  私もおにぎりが大好きです。  炉辺焼き(居酒屋)で食べる焼きおにぎりは絶品です。何度も繰り返して 塗られる醤油とおこげのハーモニーは何とも言えません。  子供の頃に祖母が作ってくれた「味噌焼きおにぎり」も絶品でした。 普通のおにぎりの海苔の代わりに味噌で満遍なく覆い、網で軽く焼き上げら れた懐かしい味、文章にしているだけで幼い頃の思い出が蘇ってきます。  又、母が作ってくれたおにぎりも絶品でした。 それを食べたシチュエーションも多彩でした。  学校 → お弁当(給食代り)、遠足、運動会、クラブ活動  アウトドアスポーツ → スキー、釣り、ハイキング、登山 おにぎりの具も多彩でした。  梅干、おかか、しゃけ、すじこ、たらこ、きゅうりのキューちゃん ----------------------------------------------------------------------  私のおにぎりのイメージは「おふくろの味」、「手作り」です。  自分が食べているおにぎりの背景には、自分に愛情を持ってくれる人間が 丹精こめて作ってくれたという実感と味が備わっています。  コンビニやスーパーのおにぎりは恐らく機械で事務的に作られている。 しかも、価格を抑えるために材料も良いものは使われていない。  京料理の巨人、西健一郎の言葉(テレビ番組)、「高価な食材は誰が料理 しても美味しい、安価な食材は手間を掛けなくでどうする!」には素人なが ら共感を覚えます。  一方、手作りで「おふくろの味」を目指していたとしても、マクドナルド のハンバーガーのように街中では味わえないし、「おふくろの味」には絶対 に勝てない。最初は目新しく思い店に訪れても、奥行きの無いものに二度目 は行かない。  「手間」を掛ける事はコストが掛かること、そのバランスを取るのは簡単 ではない。  基本的に日本の食文化に無かったものにはお金を払っても、慣れ親しんだ ものにはお金を払う気持ちにはなりにくい。  コーヒーや紅茶の喫茶店は成り立つが、日本茶の喫茶店は見たことがない し、あったとしても和菓子をメインにしてお茶はサービス(無料)なのでは ないだろうか?  ハンバーガーはファーストフードにはなり得るが、おにぎりはファースト フードには向かない。手作りを標榜しても底が浅いものにしかなり得ないの ではないか?

miwasada
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。 おふくろの味、風味こうばしい焼きおにぎり、いろいろなヒントが 隠れてますね。大変参考になります。 ついでながら、魅力的であり、且つ低原価なサイドメニューって なにかないでしょうか? 例えば、マクドのキラー商品は「ポテト」であり、多くの人が好いています。そしてなおかつそれは、ハンバーガーに合い、かつ異様に低原価です。(Mサイズのポテト、15円程度とか。。) おにぎりにあって低原価なキラーメニューがあるといいですよね。 実は、これが、マクドが爆発的に拡大できた大きな要因ではなかったか、 と考えてます。大手のおにぎり屋は、これを開発できなかった。 おにぎりに人気はあったが、高原価なため、利幅が少なく、 大手にとっては魅力的なビジネスとはなりえなかった。 加えて、既存のハンバーガービジネスにも若干ながら影響がある。 よって、閉店させたのではないかな? と考えてます。

その他の回答 (3)

noname#116330
noname#116330
回答No.3

 単純に「企画倒れ」と「リピート客の確保ができない」に尽きるでしょう。  例えば、牛丼を考えてみてください。 狂牛病の問題が起きても核になる客は食べに行きました。 元来、牛丼に執着の無い私でも、街を歩いていて匂いがすると無性に食べたく なる時があります。これは牛丼が持っている商品としての魅力です。  おにぎりにそれがあるでしょうか? 「天むす」のようなものなら他店と 差別化できるかも知れませんが、コンビニやスーパーと変わらない商品や 価格差もないものは消費者には選択されにくいでしょう。展開している店舗数 が少なければ尚更です。  チェーン展開をするのなら消費者に受け入れられるビジネスモデルの構築が 徹底していないと、すぐ競合店に負けてしまいます。  同じ商圏内で棲み分けをするための商材としてのおにぎりであったり、注文 を受けてから握る完全オーダー制とか、それなりに考えているようですが、 前者なら既に展開しているパイ(市場)の中で自社での共食いの可能性もある し、後者なら売価はどうするのか、採算ラインまでの客数を確保できるのか等 こなれていなかったのではないか?  私が企画者ならこう考えます。  おにぎりという商材は目新しくもないのですから、競合との差別化のポイント は何か? 商品特徴なのか、価格なのか、カバー率(出店数)なのか………  例えば、商品特徴なら前述したように「天むす」とか新しい切り口が必要だし、 価格なら50円ぐらいの破壊的なインパクトがなければいけないと思う。低価格 でいくのなら、地域限定でもいいのである程度のカバー率が必要になるでしょう。 最も重要なのは「何」でリピートを確保するのかという問題です。難しいかもしれ ないが毎日来店してくれる何か(日々発見、飽きない、品揃えetc)、口コミ で広がる話題性などなど………

miwasada
質問者

お礼

比較対象を牛丼に持ってくるとは、面白い発想ですね。 さらに、「私が企画者だったら」という案もありがとうございます。 結局、「企画倒れ」と「リピート客の確保ができない」 理由はなんだったのか、良くわからないのが正直なところです。 商品、価格、出店、宣伝、これらの要素がうまく組み合わさってなかったといってしまったら、確かにそれまでなんですが。。。 マネージメントの問題なのか、それとも「おにぎり」そのものは 商売になりづらいものなのか。。。 それでも私は、おにぎりを食べたい。マクドみたいに、 出来立て(?)、気軽に。。。

回答No.2

おにぎりは食べ応えがあるため、客単価が伸びない。セットにもしづらい ↓ 穴埋めのため値上げして利鞘を増やす ↓ 一般的なおにぎりの価格より高くなる ↓ 客が来ない って流れかな~と予想してみました。

miwasada
質問者

お礼

なるほど、そいうったロジックもありますね。 ですが、コンビニおにぎり一個と、マクドのハンバーガー一個で どちらが食べ応えあるかというと微妙なような気がします。 ありがとうございます。

  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.1

個人的な意見です。 おにぎりは、コンビニでも買えます。具の種類も多いし、値段も安い(?)。おにぎりだけでは、生き残れないのではないかと思います。

miwasada
質問者

お礼

そうですね、コンビニにもおにぎりはありますよね。 ですが、大手が出したおにぎり屋はコンビニ にはない品質(あったかさ、手作り感)があったと思います。 大手もコンビニとの競合は考え、出店する場所や商品の内容も変えている ようだったのですが、やはりコンビニの力は予想以上に強し、だったのですかね。 ありがとうございます。

関連するQ&A