ベストアンサー 個人の特許をお金につなげるにはどのようにすればよいのでしょうか? 2009/02/21 13:50 個人の特許をお金につなげるにはどのようにすればよいのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Murasan759 ベストアンサー率59% (312/527) 2009/02/21 20:35 回答No.3 本来的には、特許は、新しい製品を製造販売する者に独占排他権を与えることによってその者の利益を保護しようというもので、製造販売しなければお金につながりません。 このご質問は、「私の能力をお金にするにはどうすればよいか」というものに類似します。その場合でも、能力を認めてくれる企業を探し、自分を売り込み、採用してもらい、その後も努力することによって賃金アップを狙うでしょう。 特許を売り込むのは、これよりも大きな困難を通常伴います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) Baltic ベストアンサー率15% (61/405) 2009/02/21 15:53 回答No.2 発明を実施してくれそうな企業に 売り込む。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2009/02/21 14:03 回答No.1 同業種の会社に持ちかけてみたらいかがですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種法務・知的財産・特許 関連するQ&A 特許の個人出願 現在社会人でありますが、自費で大学院に通っており、大学の先生と一緒に特許を思いついたので、特許調査をしてみると意外と先行特許が無く、大学のTLOに相談したのですが、「大学承継しない」と判断が下りました。 会社からですが、50件位出願し15件位特許を取った実績はあり、会社だとこの程度で出願し、権利化できているなあと思っているのですが、自社製品保護のための特許なので、ニッチさが出るので取れたのかなとも思っており、当初は個人で出願しようと思っていたのですが、だんだん決意が弱まってきました。 それでも特許出願してみたいのですが、個人出願する場合、皆さんはどういう決意で出願されるのでしょうか?特許が取れるまでどの位費用がかかったのでしょうか?よろしかったら、ご助言もしくは経験談をお聞かせ下さい。 特許を取るのは難しいですか?時間とお金がかかるものですか? 最近、テレビで特許を取った方が沢山出て紹介されています。特許を取るにはたくさんの時間&お金が必要なんでしょうか?あと、もしアイデアが浮かんだら、その後どうしたらいいのでしょうか? ソフトウェアの特許について はじめまして、ponta9987と申します。 仕事はプチSEをしております。 そこで、私はソフトウェアのアイディアをたくさん持っております。 とても実現したいとおもっているのですが、方法がわかりません。 自分でゴリゴリつくっていくしか方法がないのでしょうか? 私個人は特許を取得して権利化してから、起業したいなぁとおもっているのですが、お金もないし。。。 以前、特許事務所に3社まわってみたのですが、1社は個人の発明ということで、内容すらきいてくれず、あしらわれました。 他の2社は内容は概要しかいってませんが、お金の話ばかりして、個人では相手にしてくれないよとのこと。 個人でもビジネスモデルの特許に親身になって権利化までお手伝いしてくれるところってないのかなぁ。 友人4人も賛同してくれてます。 どうぞよろしくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 弁理士さんを通さず、個人で特許をとる方法について、教えて下さい。 弁理士さんを通さず、個人で特許をとる方法について、教えて下さい。その際必要な物あれば教えて下さい。あと特許と、実用新案の違いについて教えて下さい。 個人が大発明をして特許を取ったら、多忙になるのでしょうか 個人がもし、非常によく売れる発明をして特許を取ったら、 世界中から特許の使用の申し込みが来て、その契約の交渉や手続きに多くの時間が必要になるのでしょうか。その人は忙しくなるでしょうか。 もし、他の発明家から特許抵触の訴訟でも起こされたら、非常に多忙になるでしょうか。 そういった場合には、そういう作業を代理でやってくれる人を雇うのでしょうか。 もし多忙になるのなら、いっそのこと、どこか一つの企業に、特許の権利をすべて売り渡してしまった方が賢明なのでしょうか。 特許をとるためには何から始めればよいのでしょうか。 特許をとりたいと思っているのですが、まったく何も知識がありません。自分なりに試作品は作りました。特許事務所の選び方や、すでにほかの人が申請しているか調べてもらうお金とか、実際に特許を取得するまでどのくらいお金時間が必要か、どうやって商品を売り込めばよいのか、何でもよいですので、ご存知のかた、私に知識を与えてください。どうぞよろしくお願いします。 特許 ある製造物を特許にしたいとおもっていますがその現物をつくるためには自分の力だけではどうしようもありません。しかし他人に相談しては特許がとれなくなるかもしれません。特許を申請するようなお金もありません。このようなときにはどうすればいいでしょうか? プログラム特許 便利なアプリソフト や ゲームソフトは 特許にひっかからないか調査してから出ないと 販売できませんよね? 調査にはお金もかかるし 個人で開発販売は 事実上不可能ということですか?? アンドロイド携帯ソフトで 個人開発者が 大もうけと 盛んにニュースであおりますが これも特許の点から見れば 経費が掛かりすぎるので うその煽りですよね? 特許 特許のある商品を購入してそれをいくらか上乗せして販売すると違法になるのでしょうか? 例えば新しいシステムが搭載した電話機が3万円ででました。それには特許がとられてます。その電話機を個人的に買って5万円で売ることは可能ですか?個人では可能でも、法人ではだめとか・・・ 特許の知識が全くないので知っている方がいたら教えてほしいのですが・・・ 個人対企業の特許係争について 個人が実際に保有する特許を用いた事業をおこなっていない場合、企業に対して特許係争をかけてもやはり不利でしょうか? プログラム特許 便利なアプリ や ゲームは 特許にひっかからないか調査してから出ないと 販売できませんよね? 調査にはお金もかかるし 個人で開発販売は 事実上不可能ということですか?? 個人発明家が特許を企業に売り込む方法 はじめまして。私は、個人発明家をしている者です。分野は、インターネット関連です。初めて特許がとれそうな発明をし、只今、弁理士の方に特許明細書を作成して頂いています。私の職業がエンジニアということもあって、営業経験がまったくありません。なので、特許取得後、どのように企業に売り込みに行ったら良いのか?それに、自分には実績が全くないので、企業に相手にされないのではないか?また、発明がソフトなので、日本企業は特許使用料を払わず、コピーするのではないか?と悩んでいます。個人発明家の方は、どのように売り込みを行っているのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 特許をとった方に質問 特許をとった事がある人に質問します。 特許庁のホームページを見ましたがむずかしくてわかりません。特許やアイデア、発明などは決して実力や偉大な人ばかりとは限らず単純な事から不通の人が思いつく場合もあると思います。 まずは特許をとられていないか?って事を調べる事から始めるといいと言うのは解りますが、特許を図面入りで提出して際からお金はかかるのでしょうか? それは出願料というのでしょうが・・・始めに必ず必要な金額、もしそれが出願OKとなったら どれがいるのか? などもう少し簡単に調べるのは電話等で聞くのが1番なのでしょうか? 個人ですので調べる段階から何十万も必要で、調べたら他の人とかぶっていて 大金は戻ってこないというのでは・・・それも残念です。 どおいうルート、順番でやるのが1番お金がかからないのか教えてください 特許を取るのってかなり難しいですか? 特許を取るのってかなり難しいですか? 特許は理系の大学等で専門分野のさらに特殊な分野を研究すれば取得しやすいですか? 特に大学院でさらに突き詰めて研究してれば取得しやすいですか? 会社などに属さずに個人で特許を取った場合はより見返りが大きいですか? 会社に属してして特許を取った場合はあまり見返りが少ないですか?せいぜい少しばかり昇給したり出世する程度ですか? また会社で特許を取った場合、他の社員から嫉妬を買っていじめられやすいですか? 特許申請した内容がお金になるかどうか調べる方法はありますか。(安い費用 特許申請した内容がお金になるかどうか調べる方法はありますか。(安い費用で) 先日特許を2件申請しました。審査請求をしていないので特許権は成立していませんが、事前にそのアイデアがお金になるかどうか調べる方法はありますか。 個人特許による起業 先月、特許出願をして、その特許に関連のある企業に 売り込みをかけようと思ってましたが、金銭面で バックアップしてくれる支援者がいれば、自らその 特許権を使って事業を起こしたほうがよいのではと 今は考えてます。手探りで何も分からない状態なので アドバイスなどどんなことでかまいませんので、よろしく お願いします。 在職中に個人で特許取得できますか? 私は、就職活動を終えた修士2回生です。 就職活動は、研究職で特に分野を絞って会社選びをしていました。 しかし、思うように会社が決まらず、結局、やりたかった分野とは無関係の職種に就きそうです。もちろん、就職先ではバリバリ仕事を頑張る予定ですが、今大学でしている研究を個人で継続したいと考えています。(ちなみに、親が他界したため博士への進学は考えておりません。) ところで、この場合は在職中に特許取得できるのでしょうか? 勤務内容と被ったらまずいと思うのですが、恐らく無関係の職種になりそうです。そのため、余暇を使って個人で研究をして特許を取得しても問題ないのでしょうか? 特許 台所用品などを発明して特許をとって月々収入を得ている人がいるみたいですが、もしいい物を発明出来たら何処へ連絡し、どのような過程で進みお金などはどれくらいかかるのか、一部始終知りたいのですが特許を得たことがある人知っている人教えて<(_ _)> 個人発明で特許を取得したい時の始め方を教えて下さい 雑貨屋さんで売られているキッチン用品など作って特許申請してみたいと思うのですが、 個人で発明して特許申請する場合、商品(形)はどのように作ったらよいのでしょうか。 【初回お試し】揚げ物のおいしさを上手にキープ 6つのハーブカラーが彩る網付き仕切りプレートの会 http://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?GCD=886484 たとえば、上記のようなものを作りたいと思った時、 (上記の物が特許取得されているかは知りませんが仮として載せています) 個人でこのような形を作るのはお金があれば何百とか製造会社に依頼して作れると思いますが、 試作段階の場合は、こんなに必要ないので1~2だけ作るのは難しいと思います。 それでも、特許申請をする方は、1個単位で業者に依頼しているんですかね。 それとも100円均一にあるようなものを組み合わせてある程度の形のイメージを作って 特許を取得したあとに本格的に業者発注しているのでしょうか。 いろいろ作りたいイメージはあるんですが、 作成する切っ掛けがつかめないのでおしえてください。 個人で特許申請した場合の費用。どれくらいかかるか。 個人で特許申請した場合の費用は維持も含めてどくらいかかるものでしょうか? かなり良いアイデアでもない限り申請するのはおしいくらいの費用がかかるものなのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など