- ベストアンサー
「常識」とは「陳腐」だろうか?
常識と言うのが、コモンセンス大衆擁護的な性格を持つとすれば、それは「陳腐」とも表裏一体であると思われます。 皆さんはどうお感じでしょうか? 私は「常識」の反意語がアーティスティックだと思っています。つまり、創造性、懐疑性その他もろもろの精神の働き。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
noname#80753
回答No.10
- kybos
- ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.9
- bananasand
- ベストアンサー率21% (117/533)
回答No.8
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
回答No.6
noname#97419
回答No.5
- maimaisus
- ベストアンサー率8% (6/75)
回答No.4
- zulaa
- ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.3
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1
お礼
子供が「そんなの常識でしょ」と言う台詞。このなかにはなんら発展性や柔軟性や信念と言うものがない。ただ「強いもの支配的なものに迎合しよう」という子供らしくもないおもねりしかない。そして、一般人が掲げる常識もこれと似たり寄ったりです。常識って何?と問わない限り、発展性はない。ゆえに陳腐さの衣をかぶっているのです。 しかし、おっしゃるように一方では、そういう「包まれる」感触、思考停止的に集団的ななにかえもいわれぬ安心感、と言うものにも引かれる。それは人間的です。 そういう、生物的な要素、そして、発展的な先進的人物たちによって覆される道具にされる、両面性があります。