- ベストアンサー
炭焼き
炭焼きと乾留とではどんな関係があるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
炭焼きは残ったざんさいを取るのが目的です。 乾留は出てくるものが目的です、炭焼きの場合木酢など取りますけどね。 また残ったものはコークスなど燃料に使います。
その他の回答 (2)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3
木材を高温で蒸し焼きすると木炭が出来ますが、その仕組みは、炭焼きとはまったく異なります。 乾溜とは、不揮発性の固体有機物を空気を断ったまま強熱して熱分解すると同時にその分解生成物を揮発性物質と不揮発性物質に分けることであって、必ずしも留分(揮発物質)のみをえるものではありません。 乾留 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E7%95%99 ) 例:コークスは石炭を乾溜して作られます。 炭焼き(特に日本のもの)は、外部から熱を加えててその熱によるものではなく、セルロースなどの自己分解熱による熱分解です。 ★これは、化学に携わっているものでも誤解している人が、とっても多い。 木炭は、炭焼き釜に詰められた後、小さな焚口から点火され、釜内の温度が上昇したら、その口は完全に閉じられます。あとは分解熱で温度は上昇し、分解するものがなくなるまで反応は進行します。その後釜内の温度が低下するまで放置されます。 白炭は、最終段階で釜口が開けられて空気を取り入れて発火させ、揮発成分や、木炭の表面を焼いてしまいます。その代わり点火しにくくなるため、表面に灰がついたままで流通します。 炭焼きとは、乾溜の一種ですが、特殊な乾溜ということ。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2
一言で言えば “木材を乾留して木炭を得ること”が“炭焼き” です。
お礼
お答えありがとうございます