- ベストアンサー
熱する・冷やすに関わるエネルギー量
一定量の物質を「熱する場合」と「冷やす場合」とでは、どちらの方が消費エネルギーは多くなるでしょうか?それとも、どちらも同じでしょうか? もし違う場合は、 熱するのに必要なエネルギー:冷やすのに必要なエネルギー というような比率を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たとえば、 10度の水1リットルと30度の水1リットルを混ぜたら 温度は20度になりますが これだと、温度差は両方とも10度ずつなのでエネルギー授受は一緒ですよね もうひとつは、冷蔵庫と温蔵庫(今スイッチ切り替えのものありますよね) で、30度の物体を10度に冷やす場合、50度に暖める場合 物体にかかるエネルギーは温度差が一緒だから両方とも同じですが 冷蔵庫は、冷蔵庫を動かすエネルギーが物体にかかります 単純に言えばモーターが熱持ちますよね この分温度が高くなりますから冷やすエネルギーは余分に必要です 温蔵庫も同様にモーターが熱を持ちますが この分、物体にかかるエネルギーが少なくなります これの比率は、冷蔵庫、温蔵庫の性能によるので 一概にいくつとは言えません
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、温度の変化量が同じなら、その部分におけるエネルギー授受は同じですね。 私が伺いたかったのは、熱する、冷やすという「動作」に関するエネルギー量についてだったので、冷蔵庫と温蔵庫の例が参考になりました。──熱する方が冷やすよりも容易なのですね。 人が怒るのが割りと容易に起こる反面、それをなだめるのには多くのエネルギーを使うのと似ているような気がしました。この宇宙は基本的にそういう仕組みで出来ているのでしょうか。