- ベストアンサー
派遣
私の勤める会社では、中途採用者は100%出資の子会社の社員とされたうえで親会社への派遣という形がとられています。この派遣会社は親会社への派遣しか行っておらず、社長も親会社と同一で業務内容は正社員とまったく変わりません。賃金も単純に正社員の10%マイナスという賃金体系がとられており、実質的にはコストを抑えるためのトンネル会社と思われます。また、彼らには親会社への登用の道はなく、派遣切りの恐怖にさらされています。 この事例での法的な問題点についてどなたかお教えいただけないでしょうか?彼らは業務上の経験値が高く非常に力になってくれています。業務環境を改善しなければ転職など人材の流出にもつながると思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
出向は労働者派遣に該当するものではないですが、その形態は、労働者供給に該当するので、その出向が「業として行われる」ことにより、職業安定法第44条により禁止される労働者供給事業に該当することもありえます。 「業として行われる」とは、一定の目的をもって同種の行為を反復継続的に遂行することをいい、必ずしも営利を目的とする場合に限りません。 許可を得ずに労働者供給事業を行なった者、それを受け入れ働かせた者には、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられます。
その他の回答 (5)
- kuwazugirai
- ベストアンサー率50% (25/50)
出向とは、将来的には元の会社に戻る形態です。元の会社との雇用契約は引き続き有効ですから、出向が終了しても、いわゆる「派遣切り」はできません。 また、出向の場合には、出向労働者と出向先の間にも労働契約関係が生じます。 36協定、就業規則など、労働基準法の定める様々な規範や使用者の責任はすべて出向先の使用者が負担します。 労働保険(労災保険、雇用保険)、社会保険(健康保険・厚生年金保険)なども、出向先の使用者が負担するのが原則です。 そのような形態なのでしょうか? そうでない場合には、労働者派遣を行なっているという事になります。 実質的には派遣業務を行なっているような場合は、偽装出向となることがあります。 その場合、実質的な労働者派遣とみなし、労働者派遣法が適用になる場合があります。 厚生労働省都道府県労働局が監査、指導を行ないます。
補足
kuwazugiraiさま。何度も有難うございます。契約上問題ないと思われます。ご指摘の点で該当することは「元の会社に戻る」についてです。出向もとの会社には実体がないため業務自体がありません。この点は、出向の形態をとるために形式だけ会社登録をしているということになると思いますがいかがでしょうか?
- tulipe
- ベストアンサー率31% (258/811)
No.2です。 >100%出資の子会社 これは派遣会社ではなく、単なる子会社で派遣業を行う認可は受けていないのですね? 子会社の正社員であるなら、派遣ではありませんし、出向ですね。 子会社が派遣会社でないなら、先の回答の「専ら派遣」は関係ありません。 >賃金も単純に正社員の10%マイナスという賃金体系がとられており、実質的にはコストを抑えるためのトンネル会社と思われます。 この部分は確かに問題アリだと思いますが、現行法規で違法な部分は見受けられないように思います。 出向社員の方々が一致団結して、待遇改善を申し出るしかないのかと思います。
お礼
tulipeさま。有難うございます。派遣ではなかったようです。ごめんなさい。彼らは親会社で働きたくて採用試験を受け。。。なのに雇用主は出向元なんて。そもそも出向とは出向元で勤務していた者が目的と期間をもって出向先へ派遣されるものではないのでしょうか。この点が問題ありそうなのですが。
- kuwazugirai
- ベストアンサー率50% (25/50)
それは派遣会社ではないのではないですか? 派遣会社は労働者派遣法に基づき許可を得なければなりません。 出向とは違います。 出向の場合は、労働者派遣法の適用はありません。
補足
kuwazugiraiさま。有難うございます。おっしゃるとおり派遣業ではないようです。ごめんなさい。ただ、出向元には会社としての実体がなく、正社員よりも安い給料で雇用するために親会社が面接し、出向元の社員とした上で親会社へ出向させています。私の会社では中途採用は全てこの形態をとっており、社員への登用もありません。
- tulipe
- ベストアンサー率31% (258/811)
派遣先が特定の企業のみは、派遣法で禁止されています。 「もっぱら派遣」と言われています。 以下URLをご参照ください。
補足
tulipeさま。有難うございます。「専ら派遣」とは初めて聞きました。 内容的には「専ら派遣」に当てはまる気がしますが、「出向」という言葉を使っていました。だとすれば問題なしなのでしょうか?先に確認すればよかったのですがご存知でしたらお教え下さい。
- kuwazugirai
- ベストアンサー率50% (25/50)
3年以上派遣されている場合には、派遣先で直接雇用をする義務が生じます。 また、派遣先から3年以内の契約期間終了があったからといって、派遣元はその労働者を当然に解雇はできません。 その労働者個々の契約によるところも多いのですが、一般的には上記のことが言えるでしょう。
お礼
お忙しい中、情報有難うございました。
補足
kuwazugiraiさん。早速の回答まことに有難うございます。(1)親会社のみに派遣をしていること(2)実質は正社員と同様の仕事でコストセーブのための会社。であることは問題はないのでしょうか?また、派遣元が変わっても派遣先の通算で3年以上と考えられるのでしょうか?
お礼
kuwazugirai様。有難うございます。