• 締切済み

検証方法について

工学系の大学で、蓄電池のモデル化の研究を行っている者です。 充放電試験を行い、モデルを作成しました。 下の表が、一例となっています。 時間[s] 蓄電池電圧[V] モデルにより求めた蓄電池電圧[V]  0     1.3824          1.3637  10    1.3985           1.3831  20    1.4076           1.3944  30    1.4140           1.4025  40    1.4187           1.4087 そこで、実際の蓄電池電圧と、モデルより求めた蓄電池電圧を比較し、モデルの精度を検証したいと考えています。 この際に用いる検証方法は、有意確率で良いのでしょうか? 有意確率でない場合は、検証方法も教えていただけると幸いです。 以上ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

No1の訂正  間近い → 間違い >指導教授に相談をしても「分からないから、自分で調べてみなさい」 これは、インターネットで質問せよ、という意味ではないと、思います。補足要求2)が満たせないからで、教えて貰ったことに謝辞を書くのは、マナー。  また、「分らない」のであれば、こんなテーマを出したのが誤り。データを出させおいて『どうして処理して良いか分らない』では、無駄働きです。  というのも、私ができるくらいなので、簡単ですから。特に、計算はパソコンに任せられるので、10分も必要ありません。  このような簡単な解析をやったことがない、とは考えられないので、「分らない」なんぞをおっしゃるとは想えませんが。  私のやった方法は、統計学の教科書に書いてあります。習うよりマネロ、で、似たようなものを探してきて、実行してください。 以下は、「謝辞が要らないように独り言」。  統計学の教科書で、散布図が載っている章を読むこと。見つかったら、その章のタイトルを書きこんで下さい。  あるいは、生物系の実験では、検量線が必須です。サンプル中の濃度を測定したことはありませんか。生物系の友人に相談されては。ただ、学生時代の私は、「このように」と教えられ、ロボット同然で、意味が分かっていませんでしたが。今は測定機器にコンピュータ内蔵で、自動的にやってくれます。  初心者には、もう一言アドバイスが必要なので、方法を見つけたら再度書き込んで下さい。  なにより、何年生ですか。4年生で、卒論が迫っているのに、今頃こんな質問をしているようでは間に合わないし、3年生なら時間はあります。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

>工学系の大学 1)大学なら、指導教員がいるハズ。先生に相談できない理由を。  というのも、指導教員を無視するのは、研究者としてマナー違反。 2)回答に、「謝辞」を書けそうもないが、それは研究者失格。 というわけで、少しだけの独り言。 >有意確率で良いのでしょうか?  「有意確率」というのが、有意差の意味で、検定法を知りたい、というのなら、無理。検定は、「有意差有り」を主張したい、が目的。差がない、とか、同じとかを目的にするには、一般的には検定法は利用できない。  モデルの精度、の意味が不明だが(精度の定義、計算式を知りません)、一致度なら、アイデアはある。私の回答は、この範囲なら0.999です。この数値には、入力ミスの点検をしていませんが、自信があります。統計学の「金返せ」と思わない教科書なら、書いてあります。    1)と2)の回答を待っています。 何より、データーをだしてから、検定法を知りたい、というのが間近い。検定法を決めてから、それに合わせてデータを得る、のが統計学的には正しい姿勢、と、学生時代の推計統計学で白紙同然の答案を書いた私が、教授の受け売りをしておきます。

ichiro_555
質問者

補足

1)と2)の回答についてですが、指導教授に相談をしても「分からないから、自分で調べてみなさい」と言われたからです。 自分の調査不足・勉強不足なのは、重々承知しておりますが、よろしくお願いします。